GW 藤・芝桜・牡丹を見に行くバスツアーに行く。 (2/2) | あっちこっち日記

あっちこっち日記

趣味
 ・編み物
 ・フラメンコ
 ・映画
 ・本も読む
やりたいと思ったことは、なるべくやるの。
そんな日々日記。

丹波を後に、三田へ戻ります。

次は、芝桜を見に「花のじゅうたん」へ行きますよ。

 

芝桜を見に来たんだけど、水仙もきれいだった。

 

桜もまだ残ってて、枝に「カオナシ」が座ってたりした。

こういうのが、色んな所にあってかわいい演出だったなぁ照れ

 

芝桜~。

そんなに広くないのかなとちょっと思ったけど

歩いたら広かった。

さっきの藤取り返すかのように、芝桜を堪能するツアーの人たち。

 

2色になっていたりする。

 

ここのお隣に、ぼたん園もあってそっちも入れるらしいので

芝桜堪能後、歩いて牡丹園へ移動。

途中に、お寺の門発見。

 

ここは閉まっていたけど、お隣の門が開いていたので

参拝させてもらいました。

 

後ろの木と門が良い感じ。

 

仁王様がいた。

 

手水舎に龍がいたけど、水が出ていなかったのが残念。

使われてないのかなぁ。

 

立派な本堂。

曹洞宗の、「永沢寺(ようたくじ)」というお寺でした。

本堂の横で、ご朱印をいただきましたよ。

いいな、この字。

 

お庭がとってもきれいなお寺でしたよ。

永沢寺は、蕎麦と花のお寺なんだそうです。

お蕎麦打ち体験が牡丹園であったりしましたよ。

蕎麦茶を購入したのだけど、とってもおいしかった。

お参りできて良かったなー。

 

永沢寺を後にして、道路渡った向井側にある牡丹園に。

これ、一番好きだったやつ。

 

牡丹もね、実はまだまだ咲いてなかったのよね。

受付の人に、「ごめんなさいね」って言われるレベル。

謝っていただかなくていいのにねー。

 

今回は、見たい景色が見れないちょっぴり残念ツアーだったけど

なかなか行けないようなお寺にも行けたし、母も連れ出せたし

楽しい旅になったかな。

 

藤も牡丹も、リベンジしなければ。