桜探しの旅 今年は短かった・・・ | コヨコヨのポタリング日記

コヨコヨのポタリング日記

ブログの説明を入力します。

今日はSV650で桜探しの旅です。

とにかく遠出が楽になりましたね。

エンジンが大きいから疲れません。高速巡行も楽だし。

これから遠出が増えそうです。

でも、モンキーくんやビラーゴくんのような親近感のある名前にならないな・・・

何て呼ぼうか考え中です。

 

 
散歩コースの小鹿公園。こちらは少し遅めでまだ満開ではありませんが、
 

 
それでも十分に見ごろ。
そして各地で満開の知らせが入ってきたので、きょうが最後のチャンスと思い、
見に行くことに。
でも、咲き始めが遅くて一気に咲いたので、期間が短いのが寂しいですね。
 

 
最初に向かったのは富士山本宮浅間大社。
見た通り、バイクの後ろの桜も満開です。
 
 

 

 

 

あまりに綺麗だったので、動画も添えてみます。

 

 

いやぁ~本殿の赤がすごく締まって見えて綺麗ですね。

 
 

 
どこを向いても桜・サクラ・さくら。
 

 
一年で一番いい時季です。
 

 
ただ、もともと雨予報だったりしたので、富士山は見えませんでしたが・・・
鳥居と石碑のあいだぐらいに本来は富士山があるはずなのに・・・
 

 
むしろ雨が降らなくてラッキーと気持ちを切り替えて
 

 
桜撮影しまくりモードに。
 

 
何時間でもいられるな。これは。
むしろ永遠にこの時間が続けばいいのに。
 

 
涌玉池も澄んでこの透明度。
 

 
いやぁ一か所目ですでにお腹いっぱいです。
 

 
一周回って本殿前に戻ってきました。
と、ここでお参りをするのをすっかり忘れていたのを思い出しました。
 

 
最後にお参りして浅間大社を後にします。
改めて、こんな素晴らしい景色を見せていただきありがとうございました。
 
十分堪能したものの、来週にはもう終わっていると思うと次も見たくなります。
 

 
続いてはこちらもいつもの場所ではありますが
 

 
狩宿の下馬桜です。
いま3分咲きぐらいですかね?
こちらも来週には終わってそうな雰囲気ですね。
 

 
ここでも富士山は見えず。
下馬桜と左の桜の間に富士山が来て、菜の花・サクラ・富士山の
トリプル絶景を見ることはできず。でも今年も見られてよかったです。
 

 
もともと山桜なので、葉と花が同時に出てきますが、この赤芽のおかげで映えますよね。
 

 
これで2か所目制覇。
でも、まだ行き足りない。
ということで富士市に下ることに。
 

 
こちらも桜の名所広見公園。
ただ・・・駐車場がいっぱいだったので、道路から1枚撮影するだけにとどめました。
綺麗だったのに・・・残念。
 

 
写真だと見えませんが、中は家族で遊ぶ方々でいっぱいです。
これだけ綺麗なら当然ですよね。
でも、きょうはまだまだ行きます。
その近くの中央公園へ。
 

 
こちらも広見公園ほどではありませんが、花見をやってらっしゃる方が多いそうなので
橋を渡って行ってみると
 

 
いいですね。
何か子供たちが和太鼓の演奏をやっていました。
 

 
そんなに多くはありませんが、広々としていい感じです。
 

 
家族できたら良かったんだろうなぁ・・・
ただ、うちは娘がバイト&静岡まつり。息子も静岡まつり。
ともに自分の友達とバスで行きました。
奥様は自転車で走りに行くとのことでしたので、一人きり。
まあ、ここなら桜の時季以外でも楽しめそうなのでまたの機会ですね。
じゃあ帰りますか。
 

 
帰りがけ、先週蒲原の御殿山がまだ咲いていなかったのを思い出し、
寄ってみると・・・やはり満開でした。
 
 
今週も桜祭りをやっているので、見に来た方はいい景色が見られてよかったですね。
私も絶景まみれで感動しっぱなしです。
 
 
屋台のビールを飲みたいところですが、バイクなのでぐっと我慢して
焼き鳥やいるかのすましでおなかを満たしておきます。
 
 
先週1分咲きだった鳥居のところも満開。
 
 
神社にお参りも済ませ、きょうの桜探しはもうおしまいです。
 
 
この絶景、来年まで見ることは恐らくないんだろうなぁ・・・
まだ法多山やら浜松城やら行ってないところがいっぱいなのに。
来週の状況を見て、残っているところがあれば行きたいなぁ。