砂丘を見に浜岡へ | コヨコヨのポタリング日記

コヨコヨのポタリング日記

ブログの説明を入力します。

最近、平日休みが多いのに常に雨。

今年に入って本当にクーガくんに乗ってないので、

たまには車でお出掛けすることに。。

ても、静岡は雨でも楽しめる場所って少ないんだよなぁ。

しばし考え、今まで行ったことのない浜岡砂丘を目指します。

 

 
草に埋もれた看板を発見。
 
 
その先には大きな砂の壁です。

写真ではわかりませんが高さは10メートル以上あるてしようか?

細かい白砂なので、結構上りづらいし、湿った砂は靴に入るしで、
悪変苦闘しましたが、晴れていれば綺麗でしょうね。
 
 
上まで上がると結構圧倒されます。
 
 
どちらを向いても砂の丘。
浜岡砂丘は天竜川から出た砂が「遠州のからっ風」に乗ってこの地に積もったもの。
こんなに広いのに、これでも最近は侵食されて小さくなりつつあるそうです。
 
 
東側を見ると小さく何かが見えますが
 
 
写真中央です。
11年前に停止した浜岡原発です。
このあたりからずっと西に綺麗な砂浜が続いています。
 

 

こんな感じ。
晴れてたら(ry
 
少し西側に向かって歩いてみると
 
 
今度は風力発電の風車が並びます。
 
 
海を見に行ってみると
 
 
なんだ?これ?
ビニールかプラスチックかと思ったのですが、良く見ると打ち上げられたクラゲでした。
多分ミズクラゲてすかね?
 
 
辺りには点々と打ち上げられていました。
 
 
砂浜や砂丘に来て楽しみなのが地味ですが、風紋を見ることです。
同じものは絶対にないので、この瞬間のオンリーワンですからね。
御穂に行ったときにもついつい見いってしまいます。
 
そしてここから隣接する白砂公園をぶらり。
 
 
遊歩道を歩いた先にはひょうたん池。
 
 
案内図で見たら小さく見えたけど、結構大きかった・・・
 
 
橋の上から見てみると亀があちこちに。
 
 
うーん・・・ここもミシシッピアカミミガメか。どこに行っても
日本固有のイシガメなんかに会うことはなくなってしまいました。
残念。
そこから戻ってくる途中、展望台があったので上ってみました。
 
 
上からの景色は
 
 
西側、松林と風力発電の風車。
 
 
南側は大きくそだった松とほんの少しだけ海。
そして何より灰色に広がった雲。
と、ここで急に雨が振りだしたので撤収。
晴れてたら綺麗だと思いますから、また天気を見て訪れたいと思います。