いつの間にやら7月 | コヨコヨのポタリング日記

コヨコヨのポタリング日記

ブログの説明を入力します。

つ忙しさにまけ、休みの日にも雨が降り、

いつの間にやら7月がやってきていました。6月はほぼ更新できませんでした。

 

 
それでも朝の散歩時にはいつの間にか近所の
池で蓮の花が咲いて暑さを忘れさせてくれます。
 
 
朝だけしか咲かないそうなので、早起きして良かったと思わせてくれますね。
で、おとといは久々に奥さんとお出掛けです。
ガソリンが高くなってからは控えていましたので・・・
で、最近、嫁が御朱印を集めだしまして、これから神社仏閣詣りが増えそうです。
子供たちはそんな渋い趣味に興味はないということで、涼しい自宅で引きこもる様子。
まあ、2時間ほどだから自由時間ということでお出掛けです。
記念すべき一つ目は近場から。
御穂神社です。
 
 
さすがにもう常連さんなほど来ていますが、御朱印を売っている場所すら知らず。
意外と近場でも知らないことは多いものですね。
 
 
とりあえず御朱印を頂き、次なる場所へ。
近場ということで、清水区にある龍華寺さんです。
 
 
江戸初期から続くお寺さんで、小学生の頃に来たりした覚えがあります。
観光用にお寺を解放しています。
 
 
このお出迎えしてくれた仲良し地蔵にいきなり癒されまくりです。
さらに進むと
 
 
昭和天皇が皇太子の時にご訪問された際に作られたという行啓門。
やはり当時は皇族が通る道は一般とは分けられていたのでしょうか?
お迎えするだけでも大変ですね。
そして祖師堂へ。
 
 
中に入って良いと入口で言われましたのでお邪魔します。
 
 
天井には一般の方と思われる寄贈の絵が所畝ましと飾られていて鮮やかです。
あと、すごく良い風が吹き込んでくるので心地良いですよ~。
 
 
ここからこのお寺さんの名物です。
まずは大仙人掌。
樹齢300年以上なので、江戸時代からあったということです。
そんなに前からサボテンって日本に入ってきていたんですね。
さらに
 
 
樹齢1100年の大蘇鉄。
どんだけ長生きなんですか?蘇鉄って。
実際に見るとそんなに大きくはないのですが、その生命力は感じられると思います。
 
 
その後は立派な庭を観賞しつつ
 
 
茅葺き屋根が懐かしさを感じる本堂へ。
ちなみにこの屋根は富士山をモチーフにし、
庭園を地元の有度山に見立ててそこからの富士の眺めを再現しているのだとか。
御朱印だけでなく、意外と知らなかった地元の歴史にも触れさせていただきました。
 
龍華寺を出て、まだ時間もあるので、もう一ヶ所御朱印をもらいに行くことに。
わずか数百メートル先にある鉄舟寺です。
 
こちらは歴史自体は千年を越える古刹。
平安時代中期に開山され、久能寺と呼ばれていました。
そこに久能城を作るため、武田信玄が現在の場所に移しています。
久能城は後に久能山東照宮になるなど、取り巻く歴史は非常に複雑ですね。
さらに、元々天台宗だった宗派も信玄によって真言宗にさせられたとか。
当時は、もはや別の寺にさせられるぐらいな衝撃だったのでしょうね。
 
さらに、明治に江戸城の無血開城の立役者となった幕臣、山岡鉄舟が再興させるも、
今度は臨済宗のお寺に。なんとも波乱の歴史を持つお寺です。
ちなみに鉄舟寺の名は山岡鉄舟から来ています。
こちらの方がすごい歴史ですが、観光化はされていません。
 
 
鋭い眼光の仁王さまもいるのに。
 
 
山岡鉄舟像と墓(本当の墓は東京の全生庵にありますが)が並び、鉄舟ゆかりの寺であることが
伺えるようになっています。
 
 
本堂の前にお坊さんがいたので、御朱印について訪ねると、親切に場所を教えてくださいました。
 
御朱印をいただくと、そこで「言いなり地蔵」というありがたいお地蔵様があることも
教えて頂きました。
 
 
お寺から200メートルほど離れた場所に手作り感満載のお札で案内されています。
 
 
以下伝承です。
 
江戸時代、年老いた行者がこの地で病気になりました。
「われは地蔵菩薩の化身なり。死後この地に地蔵菩薩を建てよ。
いかなる願い事もかなうであろう」と言い残して死去。

村人は地蔵菩薩を建てて供養し、
いつしか「言いなりさん」と呼ばれるようになったということです。
 
すごくマイナーな割にお供えがすごい。
なんでもいいなりだから当然か。
 
 
多分願いが叶った方が奉納したんでしょうね。至るところにお地蔵さんが。
 
 
このまま放っておくとお地蔵さんの壁ができそうです。
さらに大量の絵馬も。紙で出来ていて、一枚100円でした。
ひっそりしているけど、かなり人気のスポットなのが分かります。
 
 
近くなのに全く知りませんでした。
やっぱり知らないことって多いものですね。
 
 
今回の三つの御朱印。
上から龍華寺、御穂神社、鉄舟寺です。
龍華寺は7月限定の御朱印があったのでそちらにしました。
ここから御朱印沼が始まるんだろうなあ・・・