ようこそおいで下さいました。

【きいろちゃん】と【わたし】についてはコチラを→自己紹介(改)

 

G.W.中にGETしたマンホールカードと、ダムカードの記録です。

まずは帰省で、鹿児島。

きいろちゃん父上母上に観光で連れて行ってもらったエリアで寄り道。

↓指宿市

開聞岳のデザインが美しい♪

「市の花」がハイビスカスって!さすが南国・鹿児島です。

 

↓カード配布場所の近くに有るポケふた。

イーブイすき 指宿市

いーぶいすき いぶすきし。←ポケふたのこういう所好き♪

( ´艸`)♪ イーブイの進化系、グレイシア。

指宿市はポケふた充実!全部見に行きたかったんですが、さすがに全部にきいろちゃん父上・母上を付き合わせる訳にはいきません。ちょっとだけ待っていただいて、全力ダッシュでグレイシアのだけ見て来ました。

まぁ、カードを貰いに行く時点で付き合わせてるんですが…

 

↓指宿市のポケふた全9種類。他のポケふたも全部イーブイ&進化系♪

 

↓@カード配布場所 時遊館Coccoはしむれ

撮影OKエリア。

 

↓コレは、汚水の鉄蓋。

中心の市章は、旧指宿市(旧揖宿郡山川町・同郡開聞町と合併する前の指宿市)の物だそうです。

 

↓鹿児島県・枕崎市。

「立神岩」(たてがみいわ)と鰹みこしのデザインです。

 

フタは撮影できずショボーンあせる

 

 

帰省とは別に、茨城方面へ1泊ドライブにも行きました。

 

↓茨城県・五霞町。

 

【五霞町は、関東平野のほぼ中央、茨城県の西南端に位置する、四方を河川に囲まれた水と緑豊かな町です。このマンホール蓋は町のイメージキャラクター、水の妖精「ごかりん」と「バラ」の花びらを描いたデザインとなっています。ごかりんの頭の上の大きな赤い花は町の花「バラ」、水色のからだは町を流れる江戸川と利根川を表しています。】

↓【】内、コチラより、抜粋コピペ

 

↓平日配布場所の、五霞町川妻浄水場2階上下水道課窓口に展示。敷設現地には見に行けず。

 

↓マンホールカードと一緒に、こんなご案内も受け取りました。

(((uдu*)ゥンゥン

アピールの工夫、大事ダイジ。

 

そういえば、五霞町は違いますがマンホールの鉄蓋そのものを返礼品にしている自治体もいくつかありますよね。

これ、マンホーラー(←マンホール蓋好き)以外の人は

「(°°;)こんなモン貰ってどないすんねん!」と思っているんだろうなぁ。

 

↓コチラ、茨城県・那珂市。

 

↓配布場所の、一の関ため池親水公園内の曲がり屋では、「端午の節句の吊るし飾り」を展示中でした。(5月1日)

伊豆とか各地で吊るし雛飾りを見た事が有りますが、端午の節句のは初めて出会いました。

 

一関親水公園の池には、冬にはハクチョウなどが飛来するそ

うです。

 

ソレで。

この五霞市~那珂市に移動するルート上にあるダムにも立ち寄って、ダムカード集めもして来ました。

 

↓まずは、飯田ダム 

 

↓飯田ダムのダムカード風に、自分が写り込めるフレーム。

( ´艸`)♪こういうのを設置してあるダムが、たまにあります。

ダムやダムカードにいっこも興味のない人には

「で?(。´・ω・)?ナニ?」って感じですよねww

もちろん、きいろちゃんもわたしも撮ってきました。

ひとりで行っても撮れるように、カメラ台も設置されてます。

 

↓藤井川ダム

改築された非常用洪水吐を見られなくて残念でした。

(車を止める所を見落として通過💦)

 

↓そして、楮川ダム。こうぞがわ と読みます。

「楮」 和紙の材料になるコウゾって、こういう漢字なのですね。知りませんでした。

 

このダムは、先の2つとは管理管轄が違う所のダムです。

【水戸市が管理する上水道専用のダム。

河川をせきとめるのではなく、約5キロメートル離れた那珂川で取水した水を導水管で運んで貯留している、全国的にも珍しい形式のダムです。】

↓コチラより、抜粋・コピペ。

 

志村けんさんの東村山音頭で有名な、東京都東大和市の多摩湖。(話はそれますが。実は、多摩湖があるのは東村山市でなく、隣の東大和市です。)

コレも本名は村山下ダムによる「村山貯水池」で、多摩川から取水しているのである意味「仲間」…かな。多分。

(厳密には詳しくないので、違ったらゴメン。)

 

この日、当初は国営ひたち海浜公園にネモフィラを見に行く予定だったのですが、予報はあいにくの雨。しかも、結構ガチ降り。

急遽予定を変更して、マンホールカードからのダムカード集めのゴールデンコースを組んだのでした。

飯田ダムや藤井川ダムは、事前申し込みをすれば平日に限り施設見学もできるので、こんな事なら初めから計画を練っておけばよかったなぁ と、ちょっと後悔。

 

で、翌日。

見事な晴天の中、長年の念願だった国営ひたち海浜公園のネモフィラ畑を見て参りました。

(*´▽`*)♪

きいろちゃん、スケジュールを組んでくれてありがとう♪

 

見頃はやや終盤に入ってた感じだったけど、キレイでした。

この花には、空の青が良く似合います。

 

↓きいろちゃん撮影♪

 

↓チケットの絵柄もネモフィラ。季節ごとに変わるのかな??

料金は「ハイシーズン価格」。

(通常料金450円+季節料金350円/大人(高校生以上))

 

↓チャリをレンタルして、ネモフィラ以外にも園内をたっぷり楽しみました。

( ´艸`)♪きいろちゃんカラーとSORAカラー 

国営ひたち海浜公園。

植物園テイストのとにかく広い公園…かと思っていましたが、観覧車とかジェットコースターとか、遊園地みたいなエリアも有りました。

「ジェットコースター乗ろうよお願い音譜

きいろちゃんリクエストで乗ってきました。(入園料とは別に乗り物券を購入。JAFの割引有り。)

 

まだラブラブお付き合い中(笑)だった時におデートで行った富士急ハイランド以来♪

久しぶりで楽しかったー。

( ´艸`)♪