ようこそおいで下さいました。

【きいろちゃん】と【わたし】についてはコチラを→自己紹介(改)

 

「なめ茸」を作りました。

(ボールペンは器の大きさ比較用。エノキ茸1つで、この位できましたよ♪の目安。)

 

なめ茸って、なんとなく

「たまに食べたくなった時に、瓶に入ったのを買うもの」って思いこんでて、自分で作ったことはありませんでした。

 

↓この時の、soraさんとのコメ交流で

びっくりそっか。

自分で作れば、好きな味にできるじゃないのーーキラキラ

作ってみよっと照れ音譜 と思いまして。

(ソレに、瓶入り買うよりお安く作れるし♪)

 

↓手ぐすね引いて、エノキ茸の特売を狙ってました(笑)

2つをなめ茸用、2つは冷凍保存用…と思って4つGET.

 

↓参考にしたレシピ

レシピだと2つ使っているので、

あまり深く考えずに意気揚々と着手。

 

↓1つ処理した所で、びっくりハッ と気づきます。

「まぁまぁな量だよね。ガーン

(1つ約200g(包材・石づき部分込み)

 

レシピをよく見たら、

「分量はまとめて作るとき用なので、少なめで作りたいときは1/2量で同じように作ってください。」

って書いてある💦

 

まずは、レシピの1/2量で作ろうと方針変更。

なので、エノキ茸は1つ使用です。

(失敗したら悲惨だしだしだし。)

 

で。レシピの分量の液体部分を合計した255mlの半分量の

麺つゆ(濃いめに希釈したヤツ)+みりんを合わせた調味液を準備。(麺つゆ使っているから、昆布は省きました。)

 

↓調味液を煮立たせてから、エノキ茸 IN!

レシピに沿って4分煮ても水分が多かったので、

エノキ茸を引き上げてから調味液だけ少しに詰めました。

 

照れ音譜音譜完成。

思ったより全然、カサ減りしませんでした。

固形量、たっぷりキラキラキラキラ

麺つゆ使ったから、簡単ラクチンだったし。

 

次は、鹿児島濃口醤油とか薄口ダシ醤油とかを使って。チガウ味付けで作ってみようと思います。

照れ音譜音譜