大峰 下多古本谷 | 製造業バイヤーの撮影日記

製造業バイヤーの撮影日記

ひとまずカメラ撮影記にします…。

真夏の溯行レポを今更載せるこの季節感の無さ…。

 

当初は、私の兄を連れて前鬼川へ行く予定だったが、怖気づいたのか、直前キャンセル。

とはいえ家に居てもしょうがないので、手軽に行ける谷を、ということで、大峰の下多古谷川本谷まで、のんびり撮影行に出かけた。

 

日時:’16年8月6日(土)

メンバー:小山(単独)

 

国道169号線から下多古集落に入り、川面を見ると、ほとんど水が流れていない。こりゃだめだな、とテンションがダダ下がりとなってしまう。 また、駐車し準備しようと外に出ると結構なアブの数。まあ、夏だからしょうがないのだが、「んもう!!」という感じ。

いざ入渓してみると、水は普通にあり、一気にテンションが戻る。

下流で取水しているのかな?

 

P1050174

 

綺麗な渓相でウキウキ。夏はやっぱり沢!!

IMGP0487

 

岩の浸食がオモシロイ。

IMGP0488

 

特に危険箇所はない。ゆっくり進んでいく。

やがて前衛のナメ滝の後ろに、立派な滝が見えてきた。

 

P1050183

もう少し近づく。

P1050186

更に近づく。

P1050180

 

中々の迫力。滝から吹いてくる風が心地よい。

水もあまり冷たくなく、これ以降も無駄に水に突っ込んだりしていた。

 

IMGP0491

 

別に泳がなくてもあっさり巻けるのだが、敢えて淵を泳ぐ。

IMGP0494

 

出来るだけ直登、直登!!やがて吊り橋をくぐり、ちょっとしたゴーロを上がると、最初のハイライト、琵琶の滝(50m)がドドーンと登場!!

P1050195

 

非常にカッコイイ滝です。心が解放されていく感覚。

P1050198

 

さて、琵琶の滝の突破だが、大回りになるが、遊歩道へ戻る丸太から踏み跡を戻り、

そのまま登山道を辿り滝上へ行くのが安全。

 

だが、それでは沢屋ではあるまい、ということで、右岸側すぐにある枝谷に向かい、その右壁を登った。ちょっとズルズルなのと、草がありスタンスが見づらく、今回の遡行での一番の

要注意ポイントだった(1か所、スリングを使い這い上がった)。

 

途中、祠へご挨拶し、滝上から再び入渓し溯行を続ける。

 

IMGP0503

 

岩くぐりなんかもあるよ。やがて雄大な姿の中の滝(40m)が姿を現す。2つ目のハイライトだ。

P1050202

 

ズンズン近づく。

P1050206

 

この景観はホント素晴らしい…。

P1050208P1050211

折角なので滝壺で泳いでみた。滝直下でも浅く、軽くシャワーを浴びた。

P1050214

 

中の滝の突破は、右岸側に赤テープもあり、分かりやすい。

大きく巻くが、踏み跡は割としっかりしているので、特に問題はないだろう。

 

中の滝を越えると、水温が一気に下がったように感じる。原生林も増々深くなり、

心地よさも増す。ナメを溯り、ザブザブと歩を進める。

途中、一気に秋の気配を感じさせるような景観に出会った。

 

P1050223

 

やがて大釜を持つ斜滝(12m)に到着。

P1050227

 

この斜滝は右岸側から近づき直登した。左から残置ロープ(かなりあやしいが…)を使い、

巻くことも出来る。

 

IMGP0509

 

滝上より。まだ溯行を続けることもできるが、天候悪化を想定し(実際降りてから雨に降られた)、木の葉入らずの淵まで行かず、極上テン場を確認して帰路に着くことにした

(中の滝上から、結構明瞭な踏み跡があり、それを辿れば比較的容易に琵琶の滝を

巻く登山道に合流出来る)。

 

IMGP0511

 

誰か、一緒に泊りに来ようよ!!

名瀑2本を思う存分撮影し、誰もいない静かな渓を楽しめた。

 

では、また。