新規ゴルファーのニーズ | 小山哲矢プロの徹夜DEゴルフ日記

新規ゴルファーのニーズ

2025年には日本の人口の5人に1人が75歳以上の後期高齢者になります。

前回、2025年問題を少し取り上げましたが、続きを書きます。


日本の人口の1番のボリューム層は団塊の世代の方々。


団塊の世代の方々が75歳の後期高齢者になるのが2025年。


75歳を界に、体力の衰えや運転免許返納を周りから勧められ、ゴルフ場に向かう回数が徐々に減っていく。


ここに問題点がある。


いつまでも元気でいられる人も中にはいるが、ゴルフ場、ゴルフ練習場、ゴルフクラブ業界は、新規ゴルファーを獲得していかなければならない。



そのためには新規ゴルファーが何を欲しているかを知る必要があると思います。



では新規ゴルファーのニーズとは何でしょう❓




エグゼクティブなインドアゴルフ練習場やメンバー同伴がマストな名門コース、有名メーカーの最新のクラブなどにはもちろん憧れはある。


カジュアルや低価格も人気だが、決してそれだけではない。



ゴルフ場で言えば、



・気軽にスルーで回れるコース

・交通の利便性が良い(関東は主に電車やバス)

・食事が美味しい

・スタッフのホスピタリティが抜群に優れている




などなど。


こういうその他の部分にどれだけ魅力があるかで人気と不人気が別れる。




どんな仕事にも言えるが、これからは二極化していく。


メンバーの紹介や同伴は不要。


空きさえあればいつでもネット予約が出来る。



こういうゴルフコースは、その他の魅力が無いと今後は淘汰されていく可能性が高い。



お一人様◯◯といったように、誰にも邪魔されずに1人で焼肉食べたり、キャンプしたりが流行る時代。


ゴルフは、1人プレーはアマチュアの世界では滅多に無いが、1人予約でメンバータイムに入る事はよくある。


会員制の魅力とは、普段の生活では滅多にお目にかからない職業の方々と交流出来ること。


これが醍醐味でもある。



ゴルフ場、ゴルフ練習場などではぜひ会員になっていただきたい。



これからの時代のニーズを読みながらゴルフ業界も進んで欲しいと思う。


ゴルフ場のお昼の1時間半休憩はホント勘弁して欲しい😂✋