
2021年:出産
2025年:独立
業務改善・効率化アドバイスのできる
オンライン秘書を目指しつつ
自分の生き方・働き方に
思考錯誤している様子を発信しています。
エクセルやスプレッドシートが大好き。
アナログ作業の効率を上げたい。
事務作業の生産性向上・効率化を目指す
オンライン秘書の私が、
仕事も家庭も「省エネ・効率化」を
モットーに日々試行錯誤している様子を発信しています。
こんにちは、おやきです
9月の平日は毎日、
10-17時で派遣会社の研修を受けていました
RPAという事務作業を自動化するツールの
開発方法を習得する研修です
RPA…Robotic Process Automationの略称
例えば、特定のウェブサイトから
特定の年月の資料をダウンロードして
自分のフォルダに格納して
必要な部分を自分のファイルに転記する作業。
これをボタン一つで
自動で行えるようプログラムを組む
研修でした。
業務改善とは何か?
という講義やワークも
カリキュラムに含まれていて。
そもそもの作業手順を見直して、
ムダな作業を廃止したり変更したりして、
シンプルにする考えも学びました。
人によっては眠くなってしまう
内容だと思うのですが
私はアプリ開発だけでなく、
物事をシンプルに捉える考える事が
本当に大好きで、
アドレナリン出まくりの1か月でした。
といっても私はエンジニアの
経験があるわけではなく。
業務システムの構造を把握したり、
エクセルの機能や関数を活用することで
事務作業をラクにする方法を考えるのが
好きなだけの人間です。
同じ研修に参加していたのは
17人くらいでしたが、
エンジニアというより
私と同じように「エクセルが好き」という方が
多い印象でした。
そんな中でも、
グループワークや
課題提出の状況を通して
お互いの進捗や理解度は
何となく分かってきて…。
おそらく私は、17人中TOP5、
もしかしたら3位くらいには
入っていたかもしれません。
講師の方にも、
よく理解できている
作業が早い
と褒められることも多かったです。
この人には適わない…と思う方も2人くらいいました。
難しくてついていけない、
時間外も頑張って勉強している!
という方もいましたが、
私は講義時間だけで十分でした。
…。
嫌味に聞こえたらごめんなさい🙏💦
進捗の遅い人たちよりも
私の方が優秀だ!
と言いたい訳ではありません。
ただ、研修に参加する前に
自分の得意をきちんと把握していたから
無理が無かったのだと思う。
自分の得意を自覚して
延ばすことには無理がなく、
省エネで効率的(=生産性が高い)
ということも気づきになりました。
ストレングスコーチ・ユーカリさんの
コンサルのおかげです。
研修の最後に修了式があり
一人一言ずつ話をしたのですが🎓️
進捗が遅かった方から
苦しかったけど、学びが楽しかった。
達成感がある!
良いメンバーにめぐまれた!
こんか感想が続出していて、
みんな爽快な表情でした。
そんな言葉に講師の方が涙していて…。
最終日まで熱心に指導して下さっていたんです。
研修生の中にも、
目を抑えている方が何人いました。
そんな空気の中、私の挨拶は
あいうえお順で大トリで
半端な話は出来ない…!
と思い
今後の自分の働き方や
仕事内容に迷いがあったこと。
自己分析をする中で、
業務システムやエクセルを活用して
作業をラクにして喜ばれる事が好きだと
気付いたこと。
この研修がとても楽しくて、
気づきが確信に変わったこと。
これからも何らかの形で業務改善や効率化に
関わっていきたいと思ったこと。
そんな率直な気持ちを
お話しました。
そしたら、研修の責任者の方が
私の挨拶が良かったと取り上げて下さって
恥ずかしかったです
やりすぎたか…。
前向きで暖かい人たちに囲まれて、
楽しいひと月でした
派遣社員をしていると
孤独感や「安物使いされている」と
感じる場面の方が多くて。
派遣会社にも派遣先にも守られない感覚。
私は今年の3月、
契約終了と同時に妊娠したことで、
紹介出来る仕事は無いと
あっさり手を引かれてしまいました。
たぶん、私は評価は高い方で。
派遣社員歴4年、真面目に優等生として
働いてきたのに…。
派遣なんて、こんなもんか…、
と思いました。
どうにか産休・育休取りたかった。。。
そもそも派遣社員は期限付きの契約で
いちいち情を持ち込んだら商売にならない。
頭では理解しています。
それでも派遣会社に対して、
少し根に持っていた気持ちがありました。
逆恨みですね。
でもね、4月以降も派遣を続けてたら、
相変わらず煮え切らない日々を過ごしてた。
一月まるまる使うような
今回の研修も受けられませんでした。
収入面での損失は大きいけど
手放しなことでしか手に入らなかったものは
確実にあります。
根に持っていた気持ちは
今回で完全に消しました
自分の「得意なこと・好きなこと」に
飛び込んでみたら
無理なく良い結果が出て
暖かい人にも囲まれ、
とても幸せな気持ちになりました。
自分の「得意・好き」に集中することは
省エネで効率的(=生産性が高い)
ということを実感しました。
もし今、やるべき事がいっぱいあって、
自分の「得意・好き」だけに集中できない。
そんな方がいたら、
ぜひ解決すべき方法を一緒に検討させて下さい。
✅️頭の中を整理する時間がない。
✅️勢いと馬力で乗り切っている。
✅️顧客データやノウハウが頭の中だけにあって、いつも頑張って引っ張り出している。
✅リスト作りは手入力。
✅なんとなく眺めて傾向を考えている。
思考整理・データ整理のお手伝いをします。
根性のアナログ作業から抜け出しませんか?
イメージはあるけど、形にする時間がない。
そんな方も歓迎です。
お気軽に公式ラインよりご連絡ください。
(初回相談・ご提案は無料で対応します。)
※産前のお仕事は10/17(金)までの予定です。
お問い合わせはいつでも大丈夫です。
※産後のお仕事開始は、内容により調整させて頂きます。
\おやきの無料相談/
①お悩みと、(あれば)データを お送り下さい。
→文章で表すことが難しい場合、最初に面談しましょう。
②面談日程調整
③解決方法をZoomでご案内(30分予定)
※最後にアンケートへご協力をお願いします。
※2回目以降のご相談は税込み2,200円よりお見積りさせて頂きます。
以下の公式ラインより
「相談」とメッセージを下さい。
※業務事例や価格はコチラ↓
※音声配信(stand.fm)でも発信しています。
最後までお読み下さり
ありがとうございます☘️