
派遣のままじゃ終われないけど
がっつり働くのも違う気がする…。
このブログでは、
派遣社員5年目の私が
仕事も家庭も「ちょうどいい」を
目指して試行錯誤している様子を
発信しています。
こんにちは、おやきです。
エクセル相談を募集しておきながら、
関連する更新ができていませんでした…。
私がデータを扱う仕事が好きだと気付いたのは、
もう10年くらい前。
製造業の会社で、
生産管理システム導入のプロジェクトへ
入っていた時です。
生産管理システムって
よくある販売管理のシステムと比べると
とても複雑だと言われています。
一つの完成品を受注すると、
リードタイム・在庫を計算して
部品発注・生産スケジュール作成をします。
1つの完成品に対して
生産工程は2〜4つ
部品点数は数十から100位上のことも
顧客専用のカスタム製品が多く
とりあえずマスタが多くて、
とっても複雑でした。
でね、プロジェクトに入る前、
私は輸送とか貿易関連の仕事をしていて
生産に関しては全くの素人。
システムも触ったことありませんでした。
な・の・に
システム・業者選定、
要件定義なんかもすべて済んで、
来月からテスト稼働!
という状況でプロジェクトに放り込まれて、
マスタ管理とユーザフォローを任されました。
(なんかヒマそうだったという理由で)
当時、すごくプレッシャーでした
マスタって、システムでは血液のようなもの。
なんかエラーが出たら、
とりあえずマスタチェックなんですよ。
その上ユーザーフォローだって?
資材部のお局さんは、私の聞こえるところで
「何も知らないくせに、あいつに何ができんの?」
と言っていました。
あれは忘れない。
まあ、なんやかんや深夜残業と休日出勤で
気合で乗り越えて、一か月後には
マスタのことも、操作のことも、
誰よりも詳しくなっていました。
なぜかって良く説明できませんが
複雑でもパターンがあったり、
何か正解のある仕事は
私に向いているのかなと思っています。
ストレングス的にも向いてそう。
この話は少し記事にしました。
そして最終的には
やる気と根性。
システムの動きが頭に入っていると、
エクセルの作業にも活かせたりします。
システム使うまでもないけど、
手元で管理したい
ちょっと複雑な作業ってありますよね。
今の派遣先では、
某日本のトップ企業のデータ集計を
業務委託で受けていて
そこでこんな相談を受けました。
(内容は変えています。)
現在の仕入価格のリストを改善し、
仕入先毎の単価のバラつきを知りたい
単価の履歴管理もしたい
という事でした。
まずしたことは
・果物の【種類】の行を追加
・履歴管理のために、登録日・終了日を追加
グラフにて最小値・平均値・最大値の
単価レンジを見えるようにしました。
終了日の入った行は、集計対象外にしています。
今回は集計にピボットテーブルを使いましたが、
関数を使うと、もう少し複雑なことも出来ます。
・新旧価格表の比較
・仕入先のグループ分け
・特定の会社をグラフの左側に寄せる
・仕入先・種類・単価レンジごとに、既存の単価数を集計
など
こうしたい!
こうなって欲しい!
という要望があれば
できる限り対応したいなと思っていますし
調べることは好きです。
いまエクセル(スプレッドシート)での
お悩みを募集しています!
2名お申し込み頂きました!
こんなお悩みをお持ちの方
✅️データはあるけど、集計出来ない
✅️データはあるけど、キレイな状態じゃない。
✅️同じような表がいくつもある
✅️入力を楽にしたい
✅️複数箇所に同じ情報を入力している。
✅️計算ミスを防ぎたい
\無料相談/
①お悩みと、(可能であれば)データを
お送り下さい。
②面談日程調整
③解決方法をZoomでご案内(30分予定)
※お悩みを文章にすることが難しい!
という場合は、最初に面談しましょう。
※有料モニターとしてサポートを
ご提案させて頂く場合がありますが、
しつこい勧誘はしません(できません)ので、
ご安心下さい。
※最後にアンケートへご協力をお願いします。
興味のある方は、以下の公式ラインへご登録の上
「エクセル相談」とメッセージを下さい。
最後までお読み下さり
ありがとうございます☘️