こんにちは、おやきですニコニコ

 

年齢:アラフォー

職業:派遣社員

 

家族:夫(転勤族)

  娘(2歳)

 

性格:人見知り/ネガティブ

 

ノースキル・ノーキャリアですが

転勤があっても続けられる

娘の成長を近くで見守れる

欲張りな働き方を模索しています☘️

 

 

アメブロトップブロガーで今年独立された

起業家・五十嵐花凛さんのファンビジネス講座

を受講しています。

 

※今の自分でファンを増やし楽しく稼ぐ!

 というコンセプトのビジネス講座です。

 

 
 
 
講座の中で
ファンビジネスは自己理解から始まる。
ここを間違えると
ビジネスも発信も上手くいかない。
と言われています。
 
 
自己理解の一環として、
Gallup(ギャラップ)認定ストレングコーチ
ユーカリさんの特別講義がありました。
 
 
講座生は事前にストレングスファインダーを
受けています。
 
ストレングスファインダーは、米国ギャラップ社の開発した
オンライン「才能診断」ツールです。
 
こちらは課題図書となっていた解説書↓

 

 

 

ストレングスファインダーを開発した

ドン・クリフトンさんは

弱みを克服するのではなく、

強みを尖らせることで才能が開花し

人生が上手くいく

と仰っていたそうです。

 

 

 

弱みに目が行きがちな私にとって、

とてもワクワクする言葉でしたおねがい

 

 

 

 
そして、私の結果はこちら↓
 
 
 
トップ10
1. 親密性(人間関係は少なく深く)
2. 学習欲
3. 分析思考
4. 適応性(後先考えず、今を見る)
5. アレンジ
(マルチタスク、リソースの組み合わせが上手)
6. 戦略性
7. 原点思考(過去から学ぶ)
8. 慎重さ(リスクが分かれば進める)
9. 運命思考
10. 回復志向(問題解決を好む資質)
 
 
ユーカリさんは「妄想キャラ診断」と称して
ユーモアたっぷりに
上位コースの講座生の資質を解説して下さり、
本を読むよりも、格段に分かりやすかったです。
 
 
 
ここでは、私の仕事の経験を
自分の資質に紐づけて解説したいと思います。
 
 
製造業の会社で働いていた時、
生産管理システム*刷新に関わっていました。 

プロジェクト内での役割は

マスタ管理とユーザーフォロー。

*完成品の受注をすると、納期に合わせて、
部品の発注や生産工程をスケジュールするシステム。
マスタが多く、管理が複雑です。
 
 
それまで生産に関わる業務経験は無く、
右も左も分からない中で「なぜ私が?」と
最初はプレッシャーに感じました。
6.戦略性/8.慎重さ の弱み使い)
 
 
しかし、意外と気持ちの切替は早く。
仲の良い先輩からの指名だったことが嬉しく
新しい経験も出来るためワクワクしていました。
1.親密性/2.学習欲/4.適応性/9.運命思考
 
 
いざシステムを動かしてみると
エラーが多くて電話が1日中鳴ってたし、
「上手く操作できない!」と言われて
社内を走り回ってたけど
 
 
トラブルを解決すると感謝され
嬉しく思ったり。
 (1.親密性/10.回復志向
 
 
エラー原因を確認するために
データ比較したり、
複雑なマスタ構成を検討するのが
楽しいと感じたりしました。
 (2.学習欲/3.分析思考/5.アレンジ/6.戦略性/10.回復志向
 
 
タスクはどんどん溜まっていったけど
優先順位をつけて冷静に対処していました。
5.アレンジ/6.戦略性
 
 
データが溜まってきたこと
事前によく検討する性格であることから
エラーはだんだん減っていきました。
4. 分析思考/7.原点思考/8.慎重さ
 
 
深夜残業&休日出勤も続いたけど、
夢中でしたね。
 
 
振り返ってみると
上位10資質をフル稼働させていたんだな
と思いました。
多少こじつけ感はありますが。
 
 
ユーカリさんのご説明によると、
合っているかどうかは気にせず、
自分の行動と資質を照らし合わせて
強みと弱みの原因を考える事が大切とのこと。
 
 
また、それぞれの資質に強み・弱みがある。
上位の資質はどちらも影響が大きいけど
下位は良くも悪くも影響は少ない。
 
下位の資質を無理に使おうとはせず
上位の資質でカバーしましょう
と仰っていました。
 
 
 
私は戦略的思考を持つ資質が多く、
つい弱み使いしがち。
最悪のパターンを想定して
動けなくなってしまう。
 
活発性はなんと最下位!
 
 
でも、4位に適応性という、
後先考えずに今を大切にする資質があり。
「やっちゃえよ!」って思ってる自分もいます。
 
 
迷った時は、この資質を使おうと思いました。
 
 
 
ワクワクすることは
才能が呼んでる!!
 
 
これもユーカリさんの言葉。
なんだかしびれましたね。
前向きになれました。
 
 
最後までお読み下さり、
ありがとうございます☘️