こんにちは、おやきですニコニコ

 

年齢:アラフォー

職業:派遣社員

 

家族:夫(転勤族)

  娘(2歳)

 

性格:人見知り/ネガティブ

 

ノースキル・ノーキャリアですが

転勤があっても続けられる

娘の成長を見守れる

欲張りな働き方を模索した結果

 

オンライン秘書を目指すことにしました☘️

詳細はコチラ

 

アメブロトップブロガーで

17年間の大手企業勤務を経て

今年独立された起業家 五十嵐花凛さんの

マインドマップ講座

に申し込みました。

 

↓↓

 

 

 

 

推奨アプリ

(無料でマインドマップを3つまで作成出来ます。)

 

 

 

 

 
 

 

  マインドマップって?

 

 

中心となるキーワードから

関連する言葉やイメージを

つないでいく図のこと。

 

考えを視覚的に表現することで、

思考整理ができ、

発想がし易くなるそうです。

 

 

 

イメージ図↓

 

 

 

 

あー、、、なんか見たことあるかも。

意識高い系の人がやってそうなやつ凝視

わざわざやるかなぁ?

 

 

正直、最初はそう思いました。

 

 

 

 

 

  何で申し込んだか?

 

 

 

思考や課題の整理って、

仕事だとみんな自然にやるんと思うんです。

(マインドマップを使うかどうかはさておき)

 

 

何か失敗して、

原因分析と改善策を書いた経験があるのは

私だけじゃないはず。。

なぜなぜシート!

 

 

失敗しないまでも、

問題や課題解決にあたって

どういう対応が必要か?

箇条書きレベルでも考えを

纏めたりしますよね。

 

 

こうやって思考整理して対策を取るから

課題解決したり

トラブルを未然に防いだり

出来ると思うんです。

 

 

 

でも、、、

 

 

 

こんなこと

プライベートでやらない

のは、私だけでしょうかキョロキョロドキドキ

 

 

紙とペンなんて暫く使ってないし。。

間違えて書き直すの面倒。

エクセル開くのも面倒。

 

 

でも、

「なんとなく」で行動していても

「なんとなく」の結果しか生まれない🌀

 

 

もっとちゃんと

自分の課題に向き合ったら

今より前に進めるし

違う景色が見れるよね?

 

 

しかも、

超大手企業でコンサルをしていた

花凛さんの思考整理術…、気になるキョロキョロ

世界のVIPと関わってたみたいですよ!

 

 

スマホアプリなのも便利!!

→ここ重要。PC版と同期もできる。

 

 

 

上手くいくビジネスパーソンは

頭のモヤモヤをそのままにせず

シンプルに整理している。

(by花凛さん)

 

 

フリーランスを目指す身としては、

ぜひ知りたいと申し込みました。

 

 

 

  どんな講座?

 

 

全部で3回・3週間の講座です。

 

✅️事前動画  ← イマココ

✅️ワークショップ

✅️フォロー会

 

知識「まず知る」

実践「とにかくやる」

定着「振り返る」

の3ステップ!!

 

 

これを知った時、

受講者の立場に寄り添った内容だな

と感じました。

 

 

仕事で引き継ぎの説明を聞いても

やってみないと分からない。

 

セミナーを聞いても、本を読んでも

「良いこと知ったな〜」

で終わっちゃったりします。

 

 

そんなところで

終わらせないよ??

という花凛さんの

情熱と深い愛情を感じましたおねがい

 

 

そして先日、事前動画が配布されました。

 

 

 

  花凛さん流  マインドマップとは?

 

 

 

とっ散らかった思考を

整理して深める最強のツール

 

 

さすがのネーミングセンスだと思いました。

 

 

マインドマップを作る過程で

言語化する力/思考力/発想力/記憶力が養われ、

前向きになれる!

とのこと。

 

 

常にとっ散らかってる身としては

聞いているだけで

ワクワクしてきます音譜

 

 

 

そして、

頭が良くないと使えない!

なんてことはない物申す

 

 

もっと自由に!

もっと気軽に!

 

 

細かいルールは気にせず

楽しんで思考力を磨きましょう。

完成度は少しずつ上げてけばOKスター

とのことでした。

 

 

用途は多岐に渡り

・資料作成

・目標達成(仕事、勉強、婚活、ダイエット)

・タスク管理(PJ、イベント、旅行等)

・買い物(買い出し、欲しいものリスト)

 

 

色々なものに適応できるようです。

 

 

 

  とりあえず、作ってみた

 

 

動画の内容を参考に

以下の設定で作成しました。

 

テーマ :ブログネタ

大分類:カテゴリ

中分類:記事(仮タイトル)

小分類:内容

 

 

 

 

 

 

操作はシンプル。

スキマ時間に作れます!

面倒くさがりの私も続けられそうな予感。

 

 

書きたいアイデアや

書き忘れている小ネタが

どんどん浮かんできました。

 

 

全体を俯瞰して見ることで、

2つの記事候補を1つにしたり

小ネタを思い出したり出来るなと思います。

 

 

また、日付を入れればスケジュール管理にも!

 

 

 

講座後にどんな気付きがあるのか?

マインドマップは変わるのか?

またレポしたいと思います。

 

 

最後までお読み下さり

ありがとうございます☘️