たぶお式プリントのP教材を見ていたら
回転図形が入っていました。  

 

 
これを見て、
小学校受験対策に使われる
理英会のばっちりくんドリルを思い出しました。
 

 

 

 

 

 

懐かしい。

すっかり忘れていましたが、

そういえば長男、

保育園時代に取り組んでいました。

 

 

自宅にある

算数ラボの10級も回転図形が入っています。

 

 

 

 

 

 

 

算数ラボ10級の内容をみて驚いたのは

小学校受験の対策問題集かと思うほど

こぐま会の問題と重なったこと。

 

《算数ラボ》

 

 

《こぐま会》

 

 

 

回転図形、点図形、鏡、積み木の数、切り絵など

こぐま会は

良質な問題が多かったけれど

こうやってみると

良い問題は様々なメソッドに

同じように入っているのですね。

 

 

娘のために用意した

たぶお式や算数ラボが

小学校受験問題に重なる部分がみえて

(とくに算数ラボ10級は、

すべてが小学校受験対策問題といえるほど)

 

あらためて

たぶお式も算数ラボも

幼児からスタートして

早すぎると言うことはないのかなと

感じました。