IPF HL51 ヘッドライト交換 | CBX1000 素人レストア日記

CBX1000 素人レストア日記

国内未登録車を衝動買いした素人が、四苦八苦しながら整備するだけのブログ。

バッテリーテストでライトが暗いなーって思ってたんですが、よく見るとなんか変!


最初、ボデー破損かと思ったんですが、実はリフレクターのメッキが剥がれたようです。


早速交換といっても純正パーツは廃盤の模様。

STANLEY 001-1733 が品番っぽいんで、ヤフオクで探してみると、いろんな車種に付いていたみたいで、相場は3000円から5000円くらい。


でも、よく考えると、同じのって右側通行の配光?データがないので良くわかりません。

それに一番怖いのが、またメッキが剥がれやしないかという事。


というわけで、昔から欲しかった3ポイントなこいつが付かないか、やって見ました。

IPF マルチリフレクターヘッドライト 3ポイント


何となく、フランジの厚み、ステーとの切り欠きの位置などいけそうな雰囲気。

下図、左がIPF、右がノーマル。


結論から言うと付きました。

少し切り欠きとの当たり面がIPFの方が出ているので削りましたが、削らなくてもいけたかも。

ポジションランプは、茶線がプラス、緑線がマイナスですので、茶を赤に、緑を白に繋ぎました。


あとついでに、スフィアライトのライジング2も取り付け。

バッテリーの負担をできるだけ減らします。


見た目は好みが分かれますが、取り敢えず車検対応と書いてあるので通ることを祈ります!


ちなみに、レンズ部、どうやって外すのか分からず、サービスマニュアル見ると、、、



1mmも分かりません。


英語のサイトを見ていると、内張剥がしでそーっと取ってください、という投稿が。


という訳で、樹脂製の内張剥がしでそーっと取りました。

レンズ内側は、ヘルメットのおまけでついてきた曇り止めとシリコンオイルを塗ったとさ。