8月の最終週は、概算要求に向けて最終調整の日々‥。
 間もなく号砲が鳴り、9月からは予算編成作業が始まります。

 要求しなければ予算はつきません。

 データや現場の声をもとに、必要性や重要性を必死に説明して、厳しい査定を経て予算化されていきます。

 様々な声をお聴きしても、こういう取組みを戦って政策化していかないと議員の意味はありません。普段の仕事ぶりが問われる場面でもあります。

 ただひたすら働き、働き、働きまくる。走って、走って、走りまくる。
 僕はそのために生きてます。
 喜んでくれる人の笑顔を見て僕も笑顔になりたいです。


厚労部会で診療報酬の物価高騰・賃金アップ対応、歯科の金パラ対応、移植医療対応などについて激ってます📣


国交部会で、公共事業の物価高騰対策、バスの赤字補填の改善、OBD車検への的確な対応などを激り中📣

農林部会などは写真がありませんが、価格転嫁、アルプス処理水対策、輸出対策など目一杯訴えてきました。


消防議連で消防団対策、消防の海外展開について訴え中


統合医療対策についてお話ししてます


土浦市の安藤市長さんの応援に