僕が社会人になった頃(30年前)と今では、会社から支給される給与の手取り額が変わってます。

皆さんも実感していると思いますが、手取り額は年々少なくなっています。

 

主な原因は年金や健康保険などの社会保障費が増え続けていることですね。

 

会社経営してる僕としても、社員の手取りが増えないのももどかしいし、また労使折半なので人件費コストも増えています。

 

この30年で所得税は上がってません。むしろ下がってます。

消費税が出来たのでこれは増税になってます。

 

この数年インフレの時代になってきて、所得はなかなか伸びにくい中で、生活が苦しくなってきている人や不満を持っている人は増えてきていると感じます。

 

減税や補助金を求めたり、103万円の壁の議論や財務省にデモ行ったりよりも、もっと大事なのは社会保障改革だと思います。

 

興味ある人は動画を見てみてください。

 

【医療費4兆円、削減のための具体策】圧力団体は医療費削減と医師会・薬剤師会/現役世代から高齢者への巨額の仕送り/敗戦時と似ている

 

【薬剤師・薬局改革で医療費は1兆円削減できる】世界一多い日本の薬剤師/OTC類似薬と零売薬局/薬剤師の本来の仕事/資産を把握し応能

 

『昭和16年夏の敗戦』から何を学ぶか。愛読者である石破首相の覚悟とは?

 

僕は社会保障改革は待ったなしだと思います。

でもこのままだと中々進まないのかなとも思います。

 

原因は色々とあると思いますが、一つは国民の多くの人の不勉強と無関心かなと思います。

 

端くれながら、労働者(給与所得者)10年、経営者20年やってきて、努力しない人、不勉強な人、行動力のない人は、負け組になっているなと感じます。

 

国民も国も一緒だと思いますが、皆さんいかが思いますか?

 

※画像はChatGPTに作成させましたが、猪瀬さんが違いますね~

今朝のニュース

京都駅東南部に村上隆のカイカイキキが制作スタジオを整備。来年竣工へ

 

通勤ルートの近くなので場所を探索

 


ここですね。

 

京都市の公売の土地の様です。

この辺りを芸術の街にしていくようです。

 

京都市の政策はいつも行き当たりばったりで僕はだいたい評価していませんが、でも賑わいのある街になっていってほしいと切に願います。

 

ニュース情報によると、面積は1572㎡、価格は30,630万円

坪単価64.4万円

 

最新の路線価は105,000円/㎡ 347,100円/坪

 

この情報だけだとどう思うでしょうか?

 

路線価の1.8倍以上なので、結構いい価格にも見えますが、この辺りはここ数年地価上がっているので、相場と路線価の乖離はまぁまぁあるのでは思います。

 

価格だけで決まったのでは無いようなので、ビックネームな方のスタジオですので、町の賑わいに繋がってほしいですね。

僕の通勤ルート沿いに建設中のチームラボ京都の建物が出来上がってきました。



この建物がある東九条エリアと北側に隣接する崇仁地区。

京都で最も開発とは無縁のエリアでしたが、どんどん変わっていきそうです。


色々と楽しみでもあります。

管理テナントでお世話になっている会社さんが新店を出されたので、会社のみんなで行ってきました。

オープン日は2月27日です。



お店の場所は、京都駅南側の八条口エリア。

弊社も事業でドップリ首を突っ込んでいるエリアで、京都でいま最も熱いエリアではないかと思ってます。(個人的には)


お店の情報記しときます。

居酒屋 ひなた

居酒屋 ひなた


鴨鍋と原始焼きがウリのお店です。

原始焼きって初めてでした。

料理のクオリティーもGood

立地もGood

また利用させていただきます。






次のプロジェクト現場の解体が完了しました。


弊社の事業としては、金額ベースで過去最大に並ぶ規模になります。

決して簡単ではないので、慎重に、でも思い切って進めていこうと思います。


次に取り組みたい案件もあるのですが、一旦落ち着いて進捗を確認してから進めようと思います。


何事も自分のペースもありますので、焦りたい気持ちを抑えながら行きます。


解体完了も確認したので法務局にて建物登記の滅失の申請もしてきました。

司法書士に依頼せずに自分でやると数万円の費用節約にもなります。

自分自身が納得できればそれでいい。

生き方のはなし。


生き方、考え方、人それぞれ。

人に強制するものでもないし、


受け入れて受け止める大きな心を持ちたいね。


常々思ってるのは、人に迷惑をかけたり法律を犯さなければ、みんな自由に生きようと。


パーフェクトデイズ良い映画でした。


デジタルデトックス。



ネット、スマホ、今や生活にも仕事にも欠かせないもの。

でも必要以上に気持ちや時間を奪われていると感じるのは僕だけでしょうか?


以前に息子が読んでた「スマホ脳」って本読んで、自宅では晩御飯食べたらスマホはリビングに置きっぱで寝室で読書したりして過ごしてます。

夜自宅にいる時はだいたい20時以降から朝までスマホ触らないです。

これは良くて習慣になってます。


あと時々長距離移動で乗るフェリーは携帯の電波届かなかったりするので、この時間も何だか新鮮で大切です。

最近は海外でも普通に携帯ローミングで使えたりしますので。


今は北海道行きのフェリー乗船中なので、ネットどころか電話もほぼ一日繋がりません。

このブログも北海道上陸してからアップしてます。

7日より仕事始めております。

昨日は仕事終わりに会社のみんなと近くの十日えびすに行ってきました。





まだ出店などはほとんど出てませんでしたが、逆に人も少なくお参りできましたよ。


その後は、今期プロジェクトの出店予定業者さんと、テナント条件などの打ち合わせに🥃


なかなか面白いコンセプトのお店でした。

仕事の話もしっかりできましたよー

新年あけましておめでとうございます。

 

年末年始はいつもと変わらず、兄弟家族たちと飲んで食って、紅白見て行く年くる年見ながら年越して、元日は朝からお墓参りして2025年を始動いたしました。

 

今年は京都駅南側で一つ大きなプロジェクトがあります。

地価も建築費も高騰している中で進めていく案件です。

まずはしっかり考えて進めていって完成させたいと思います。

 

そして屋久島でも手掛けていきたいプロジェクトがあります。

用地の目途はついてるので、あと構想も僕の頭の中にはあるので、タイミングを見計らっているところです。

出来れば2025年中に始めたいとは思っているところです。

 

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も残すところあと1日となりましたー


大晦日まで会社には出勤したりしておりますが、仕事はもう終わっております。

整理をしたり、一年の振り返りをしたり、来年の展望を考えたりしております。


年末年始に読書もしたいので本も買ってきました。


ジャンルは色々と。

ちょっと読みきれなさそうなのでボチボチと。


皆さん!本年もたくさんお世話になりました!

良いお年をお迎えください!