骨髄異形成症候群(MDS)から迷走中。ぼちぼち生きましょ・・

骨髄異形成症候群(MDS)から迷走中。ぼちぼち生きましょ・・

骨髄異形成症候群(MDS)と診断され、当初は日常生活の制限や治療はありませんでしたが、徐々に悪化し原因追及街道を迷走中です
病気のことや仕事のこと、趣味のこと、ぼちぼち書いていきます。

その①から続きですウインク


消化器内科から重い足取りで、血液内科へ


主治医から、どうでしたか?と聞かれたので、消化器内科の説明をそのまま伝えました


ニヤニヤそうですか。でも、薬のせいじゃないと思いますよ


そう言われても、こちらも困るので、胆嚢、肝機能に問題がないのに、血液検査に異常があるのはどういうことですか?と聞きましたが、明確なお返事は無し


ニヤニヤ貧血も大分落ち着いてきたので、エンドキサンを2日に1回にしましょう。また、貧血が進むようだったら、エンドキサンを増やせばいいですから


1日がかりで、こちらも疲れてきたので、ハイハイネガティブと診察終了


外来待合室で、顔なじみの患者さんと会い、顛末をお話ししたところ


予防ここの病院は、血液内科が1番強いからね。私も同じことを言われたよ


と言われ、2人で「誰のための病院なんですかねむかつき泣き笑い」と愚痴りました


医師の力関係、どこの病院にもあるのかもしれませんが、患者さんには関係ないので、何とかしてもらいたいものです


近いうちに、信頼できる素敵な外科胃腸科の先生の受診なので、相談してみようと思います飛び出すハート


イライラせず、ボチボチがんばります

血液検査やエコー検査で胆嚢系が怪しいため、院内紹介で消化器内科を受診してきました笑い泣き


真顔エコーの画像を見る限り、胆嚢腺筋腫症と言って、少し壁が厚いだけで心配いりません。半年に1回程度、血液内科でエコー検査してもらったらいいと思います


との説明でした


予診票に、「食後3時間程度は息苦しさや倦怠感が強くなること、常に頭痛や倦怠感、食欲不振があること」をしっかり書いて提出していましたが


真顔胆嚢や肝機能とは関係ないと思います


と簡単なお返事ガーン。血液検査で異常値が出てると言う事は、肝機能に異常があると言うことでは無いのですか?それとも服用している薬が原因ですかと聞いてみましたが


真顔それはわかりません。肝機能は大丈夫だと思いますが、薬が原因かどうか血液内科の先生に聞いてください


ガーンうーむ、血液内科の主治医と同じ匂いがする(笑)と、食い下がり質問しましたが


真顔血液内科の先生に聞いてください


の一点張り

やれやれムキー


この後、

重たい足取りで、血液内科に向かったのでした


②へ続くグラサン



以前から家族に「犬が飼いたい」と言われていましたが、亡くなった時のことを思うと、辛いので渋っていましたショボーン


しかし

妻が強制執行看板持ち

家に帰ったらマルプーが居ましたびっくり



知り合いのペットショップの方が

もう少しで1才を迎えるのに、行き場が無く困っているとの事で、引き受けたそうです


まだ1才なのにはてなマークと思いますが

お店の事情なんでしょうね


あれだけ渋っていた私ですが


メロメロですラブ


朝も早起きして散歩

夜も早く帰宅して散歩


家族から呆れられていますてへぺろ


身体の辛さも、吹っ飛びますねチョキ


退院後 貧血は改善傾向にあるはずなのに、数値が悪い時みたいに息苦しさや眩暈、食後の息苦しさ、倦怠感が強いなぁ・・・・入院して体力が落ちたからかなぁと思っていました。

 

先日 受診したところγーGTPが300を超え、ALTやAST、ALPも基準上限のほぼ2倍になっていました

 

元々、γーGTP等は基準を超えていることが多く、主治医に相談していましたが「心配することはないだろう」と特に検査はしていませんでしたが、今回はエコー検査を実施

 

胆のうが怪しいという見解で、次回 消化器内科を紹介受診することになりました

あと、肺も怪しいそうで・・・。

 

息苦しさや倦怠感だけでも楽になるといいのですが笑い泣き

 

コレクションがまた増えそうですチョキ

 

 

しばらく入院しておりましたが、無事退院できました

 

熱中症かなぁ、風邪かなぁ、過労かなぁと思いながら、仕事が休めず、騙し騙しやっていましたが頭痛や倦怠感に加えて発熱もあり受診

 

ムキー入院です。帰せませんよ。

ムキー肺炎起こしてるし!「風邪かなぁ」ぢゃないですよ・・・ブツブツ

 

すみません・・・・

今回は素直に従い入院いたしました

 

忙しそうな看護師さんや先生を見て、自己管理を怠った自分に反省泣

 

良かったことも・・・・・

病棟担当の若い先生がとても親切で、病気の事や普段の暮らしのこと等、色々お話しできました

 

ベッドのそばに座って、目線を合わせてゆっくりと話され、専門用語は分かりやすい言葉に言い換えて説明してくださり、理解が深まり不安が解消できました

 

難しい言葉を分かりやすい言葉で説明できるって、すごい事だなぁラブと普段の自分を省みながら良い勉強になりました

 

先生は血液内科の後は別の診療科で研修し、将来は血液内科で働きたいと思っているそうで、「その時は担当してくださいね!」とお願いしておきました

 

飛び出すハートご心配のメッセージなど頂いた皆さん、ありがとうございましたラブ

 

ぼちぼちがんばります