医師の力関係? その② | 骨髄異形成症候群(MDS)から迷走中。ぼちぼち生きましょ・・

骨髄異形成症候群(MDS)から迷走中。ぼちぼち生きましょ・・

骨髄異形成症候群(MDS)と診断され、当初は日常生活の制限や治療はありませんでしたが、徐々に悪化し原因追及街道を迷走中です
病気のことや仕事のこと、趣味のこと、ぼちぼち書いていきます。

その①から続きですウインク


消化器内科から重い足取りで、血液内科へ


主治医から、どうでしたか?と聞かれたので、消化器内科の説明をそのまま伝えました


ニヤニヤそうですか。でも、薬のせいじゃないと思いますよ


そう言われても、こちらも困るので、胆嚢、肝機能に問題がないのに、血液検査に異常があるのはどういうことですか?と聞きましたが、明確なお返事は無し


ニヤニヤ貧血も大分落ち着いてきたので、エンドキサンを2日に1回にしましょう。また、貧血が進むようだったら、エンドキサンを増やせばいいですから


1日がかりで、こちらも疲れてきたので、ハイハイネガティブと診察終了


外来待合室で、顔なじみの患者さんと会い、顛末をお話ししたところ


予防ここの病院は、血液内科が1番強いからね。私も同じことを言われたよ


と言われ、2人で「誰のための病院なんですかねむかつき泣き笑い」と愚痴りました


医師の力関係、どこの病院にもあるのかもしれませんが、患者さんには関係ないので、何とかしてもらいたいものです


近いうちに、信頼できる素敵な外科胃腸科の先生の受診なので、相談してみようと思います飛び出すハート


イライラせず、ボチボチがんばります