7/3 ニセコパノラマライン | こう&VFRが行く

こう&VFRが行く

札幌在住
HONDA VFRとスーパーカブに関すること、北海道・札幌の日常生活などについて書いていきたいと思います。

7月3日(日)ニセコパノラマライン

 

一番いい季節のはずの6月後半の北海道なのに、梅雨だったね~。

もう今年も半分終わって、7月になってしまった。

 

久しぶりに晴れたと思ったら、めっちゃ暑いあせる

本州か!!

 

でも、せっかくの晴天なので、ちょっと遠回りして単身赴任先へ行こう。

 

12:45、出撃DASH!

 

給油を済ませ、いつもの中山峠ではなく、定山渓レークラインヘ。

半袖Tシャツにメッシュジャケットで走ってると風が心地よい。

 

朝里から毛無へ。

気持ちよく走ってたら、右の足元に違和感が。

暑いから停まりたくないけど、毛無山展望台へ。

ブーツのファスナーが壊れかけてる。

マジか~。

とりあえず閉まったので、リスタート。

赤井川まではそれなりに交通量が多く、なかなか快走とはいかない。

ま〜、白馬さんとかいるかもしれないしね。

と思ってたら、キロロの入口のとこにいらっしゃいました。

 

暑いので、赤井川の道の駅は素通り。

 

メープルラインを走って倶知安へ。

 

 
 

青空はキレイだけど、羊蹄山は雲を被ってる。

 

走りに行く前に冷たいものをいただきましょう。

 

 
 

やっぱり停まってると暑い。

ソフトクリームが美味しい。

 

裏パノからパノラマラインへ。

やっぱり裏パノは楽しすぎる。

一人だと自分のペースで楽しめていいね~。

夏になってようやく乗れてきた感じ。

それでも、なかなか一発で気持ちよくコーナリングがキマらない。

 

ワインディングを走るのはスポーツ。

ちょっと汗ばむ。

 

でも、パノラマラインを駆け上がると24℃まで気温か下がって、涼しくて気持ちいい。

 

 

ペットボトルの冷たいコーヒーを飲んで水分補給。

また、ブーツのファスナーが開いてしまった。

今度は完全に壊れてしまった。

ファスナー交換しなきゃなんないな。

 

ヘルメットが虫だらけなので、トイレでキレイにしてやる。

 

時間は15:30を過ぎている。

この時間なら下界に下りても涼しくなってくるかな。

 

ここからも快走して昆布に下ると、気温は30℃。

この時間でもまだ暑いのかよ。

 

道道32号線から道道914号線へ。

この道も走ってて気持ちがいい。

クルマもほとんど走ってないし。

 

豊浦には抜けずに洞爺湖へ。

 

夕方になったからか、湖畔は涼しい風か吹き抜けている。

 

 
 
 

もうちょっと涼しくなるまで、ここでのんびりしよう。

アクエリアスを飲みながらぼんやり。

あ〜、なんか気持ちいい。

 

給油と買物をして、19:07、無事に単身赴任先のアパートに到着。

 

走行距離264.3km

給油198.6km/9.21L、255.6km/13.37L