二胡
昨日の午前中は二胡のサークルクラス初レッスン
1月からスタート
先週の土曜日 特別に二胡の組み方など基本を学ぶ
実は去年の12月に一回見学にお伺いしていた
先生も温厚な方で人生の大先輩
私はあるところから去年 未使用の安い二胡を仕入れて
その土曜の特別レッスンまで手を付けていなかった

ボウ弓は粗野なもので 毛の束は細い
付いている松脂もあまり塗りやすいものではない
気を付けないと毛を痛めてしまう
その日はひとまず先生の弓をお借りして 始める

フレットレス
昔バンド仲間のベースのゲンちゃんがあるひ突然
フェンダー ジャズべのフレットレスもって音出しに来た晩
あまりの良い響きに驚いた
彼が一通り弾き終わったところで
貸してもらって引いた時
なんとも。。私もベース買うのだったら1っ本はフレットレスこのジャズべ
と思うくらい素晴らしいものであった
少し触ると多少の音程のズレは感じながらも
10分ぐらい弾いて馴染んでくるとそこそこ
一発で音程がイケてきたのを記憶している
返してと言われるくらい 自分のギターを彼に渡していたが
フレットレスに魅了された
それから数十年 フレットレスシンプルな造りで構造も面白い二胡
私の曲作りにも 音として編曲に加えても
また将来オリジナルの楽器製作にも
今回触れてみて良かったと思う
東洋の楽器もどんどんこれから大切にしていきたい
でっ 二胡の初練習はというと内弦外弦のボウイング
Dから始まってDまでの7音は何とかビビりながらも
出せるようになった
今日は緩みやすい糸巻の加工をしようと思う
卓球
おとといの課題練習も充実
昨夜の練習は試合がメイン
じゃんけんで振り分け順番を決める
体育館は寒い 少し早めに行って 準備し心拍数を上げ体を温める
台数が少なかったので 3ゲームマッチ 2ゲーム取ったら勝ち
普段は5ゲームマッチ
(1ゲーム11ポイントで勝ち サーブ2球ずつ交代)
4試合やり 4試合目は憧れの伝説プレーヤーが審判してくれた
サーブとルール、攻撃型のポジションの取り方について
アドバイスを頂く 懐の深い方だ
2月は2大会エントリーした
前記 3日に購入した福袋
スポーツウェアすべて大活躍
Thanks
