『だりーなー』や『なんもしたくない』気持ちも必要!? | 自己肯定感を根幹から高める ~ 名古屋 大岳カウンセリング

『だりーなー』や『なんもしたくない』気持ちも必要!?



こんにちは^^

【90日でうつから回復!】 名古屋の心理カウンセラー大岳龍昇ですクローバー

名古屋は今日は雨になりました雨


先月社会復帰されたクライアントのS.Iさん(20代 男性 アルバイト勤務 愛知県在住)から近況報告をいただきました。

S.Iさんは今はゲストハウス(ディミトリータイプの素泊まり宿)で働いていらっしゃいます。外国人の方のご利用が多いみたいですね♪


「 大岳さん、こんにちは。

仕事にもだいぶ慣れて、フロントも一人でまわせるようになりました。なかなかいごごちのよい職場です。

一番面白いのは宿泊者との交流ですね。この間は香港から来たguy(男性)と熱田の花火見に行ってきました。


仕事は、覚えることが多くて、メモをもとに自分でマニュアルとか作ったりして、実際覚えも早いらしくてほめられました。


以前の自分なら常に『ミスったらどうしよう』って気持ちに焦点があって、できる自分を認められて安心してました。

ですが、今は仕事ができたほうが単純に楽しいし、お客さんとのコミュニケーションに注力できるからと思って、頑張るように心がけています。

いまのところ週四回くらいのシフトなので、休みの日にもいろいろやっています。

家の畑の整備、文学、新聞投稿、英会話、観光


いずれも、わくわくすること、もしくはその先にわくわくが待っていると思ってやっています。

わくわくすることをやるという基本方針はとても大事だなと思いますが、

『だりーなー』とか『なんもしたくない』っていう気持ちも正直必要だと思っています。
これがないと、体が持たなくなると思うので。


またご報告したいと思います。


 S.I 」



S.Iさんは鬱で休んでいたところから働き始めて1ヶ月くらいになります。良い感じで進んでいるようですね。


以前は、

『だりーなー』

『なんもしたくない』

という気持ちになる自分を否定してダメだと責めていた


そんな心の状態をゆるめていったら、

常に『ミスったらどうしよう』と焦る気持ちもゆるんだのかもしれませんね


鬱も今の時間も自分の人生を模索する大事な時間なのでしょうクローバー