ラグビー五郎丸選手の活躍により、脚光を浴びることとなった「ルーティーン」。

あの独特の動作をキック前にやることによって集中力を高めているのだそうです。

 


{493C6CBE-1069-4032-94E3-99F62FA29231:01}

「AERA増大号。民主主義の特集に私のインタビューコメントも載っています」


 

私は若いころルーティーンという言葉にネガティブなイメージを持っていました。

 

特に米国では「ルーティーン・ワーク」というと出社してから帰宅するまで同じような作業が続き、改善や発展の可能性が少ない「仕事」のことを指していて、クリエイティビティに欠けるものだと考えられているのです

 

しかし、サラリーマン及び経営者時代は、そのルーティーン・ワークにこそ楽しみや改善を見出して「成長」することの尊さを学び、常に数値目標などを設定して切磋琢磨するよう心がけてきました

 

例えばATMでの現金入れ替え作業や、スペシャルティコーヒーを作る手順、そしてチラシのホッチキス止めまで、ありとあらゆるものに目標をセットしてクリアしてきたのです。

 

また最近は1年や人生の「節目」で凛とした気持ちになるためにルーティーンをこなすことも大切だと思うようになってきました。

 

例えば、年末1週間ぐらいには家内安全を願いながら大掃除をしますし、大晦日には年越しそばを頂きながら来年の無病息災を祈るようにしています。

 

{910C8B3D-7E69-40EE-B18C-24E234863E90:01}

「今年は京都の松葉で購入した鰊を使って、にしんそば」

 


そして、ここ5年以上続けているのは、新年が明けてすぐに、一年の願いを込めて打たせて頂く

 

鐘の音と共に、本当に心が洗われるような気持ちになります。

 

{999CFE8B-A8E3-413B-8634-C8072569AE7B:01}

「増上寺」

 

{35201729-C0E5-443A-B50D-2DD905C3B1D5:01}


是非、皆さんも様々な機会にルーティーンを取り入れてみては如何でしょうか?

 

 

{75039946-B083-47E5-A954-9D36FA2DC8A4:01}

「ヤマノビューティメイトの山野社長と」