11/20,21は北海道の北見、訓子府講演会!
京都の次はそのまま北海道に向かいます!with 実母!!
11月19日(金)
訓子府市『居武士(おろむし)小学校』3、4年生対象講演会。
1年ぶりに小学校に講演会を受け入れて頂けました!!
今までコロナで何処も部外者立ち入り禁止だったので感慨深い・・・
11月20日(土)
『北見市立中央図書館』講演会。
北見市は12年ぶり!
下手したらあの時の子供達の子供が遊びに来てしまう可能性もある年月。おそろしや。どうぞ宜しくお願いします。
11月21日(日)
『訓子府町公民館』講演会。
訓子府は11年ぶり!!
まだこのおいさんライブペイントやってたのか!?と思われそうですが、あのとき第11回目だったヘンテコキャラ制作もこれで第296回目となります・・・お楽しみに!!!笑
<2010年10月5日、北見市留辺蘂講演会の時>
「どやら自分は絵本作家になるらしい・・・しかも北海道に2度目で呼ばれてしまった・・・」という時でした。苦し紛れに始めたライブペイントも11回目でしたが、どうやれば全年齢の子供達がノッてくるのか?苦戦の連続でしたのう。
こんな感じ。
あの時に訪問した『大和小学校』の子供達は今どんな大人になったろうか〜。超絶気になる。
<2011年10月1日、訓子府講演会の時>
あの時からやってる事が申し訳ないくらい全く変わっとらんです。
第27回目ライブペイント。ちょっと上手くなっとる。しかし子供達に筆を持たせて一緒に描けるような余裕はなかったのう。
そんなこんなで、こんなおじさんを何度も呼んで頂き、北海道の皆様には誠に感謝が尽きません。子供達の空想力の少しでも足しになるよう精一杯頑張りたいと思います。今回も多くのお越しをお待ちしておりま〜す。
11/14、京都は与謝野町講演会!
久々に毎週末講演会となりアタフタしつつ。
明日11月14日(日)は5年ぶりに
京都は与謝野町講演会です!!
今回はコロナ対策により2部制。
<第1部>
13:00〜14:00
『あそシーサイドパーク ピクニック会場』
これまた超久々の屋外イベントです。
子供達の集中力、もってくれっ!!!
ご参加予定の皆様は寒さ対策お忘れなく。
<第2部>
14:30〜15:00
『nest(旧山与醤油)』
博多弁での絵本読み聞かせです。
そんなこんなで、1年ぶりの県外出張です!
与謝野町皆様に再びお会い出来るとば楽しみにしとります。
ちなみに前回2016年3月20日『知遊館』訪問時は
こんな感じでしたが、
足元では子供達との激しい攻防戦で体力を異常に消耗したのを覚えとります。
はてさて今回はどうなりますことやら!?
与謝野町といえば、
天橋立が有名でございます。
そして、あれから私めも40才をこえたとあって親孝行ブーム到来。なんと今回、実母と共に仕事場に乗り込みます!母子2人で長期長距離旅行は初。如何なる珍道中となるか…
前回は道中に・・・
伊勢神宮が三重県に固定される前の時代の神社があると知り、
『元伊勢神宮内宮』に寄り、
『天岩戸神社』に寄り(足腰弱い方には参拝が無理そうな)
地元の方のお勧めで『真名井神社』に寄りました(ここは本当に素晴らしい空気感でした)
他にも色々と寄りましたが、やはり京都は見所たくさん!今回も楽しみであります。
福津市カメリアステージ図書館 〜思い出〜
11月7日、
福岡県は『福津市カメリアステージ図書館』へ。
コロナにより昨年12月5日宮崎県『川南町立図書館』講演会以来、約1年ぶりのフル講演会を行いました。
今回は子供達と一緒に絵を描くことが出来ました。
去年と違いワクチン接種も進み、ようやく日常に1歩ずつ近づいてきているのだと実感!非常に嬉しいです。自分に出来る事は伝染病の波の間隙を縫って子供達に少しでも良い種を蒔いていく事くらいであります。
ただ、この1年間ほぼほぼOFF状態だったんで、
急にONにしても進行方法を忘れ頭の中は真っ白。
新作『宿題ファイター』を読み聞かせするも、まだ慣れないのでノドはすぐ潰れ、途中で体力ゼロに。
マスクでお互いの口元が見えないので、
恥ずかしがり屋の子がせっかく勇気を出して発言してくれたのに、小声をマスクが覆い&口元が見えないせいで言葉が読み取れない・・・。何度も聞き取れずにスルーする事態に。誠に申し訳ない!!全てはそういう時代だ!!!互いになんとか解決方法を見出しましょう。これは先生方も苦労されとるんではなかろうか。
そうこう言っとる内に、久々の[不思議生命体おえらさん]できました!
=======
素材|シンカリオン+ウサギ+ハムスター+ゾウ
生息地|お花畑
おえらNo.293
名前|たいようひぐるま
生態|「このお花畑に溶岩を放ち、全て燃やして、あの街をぶっ壊してやる!」と憤怒する。実は車。
=======
SDGsのラスボスみたいなら悪役キャラが生まれました。
慣れるまでに色々と手間取り気づけば丸2時間も叫び続けてたが、子供達も最後までライブペイントに関わってくれて本当に楽しかった。
マスクをしていても、行動制限があっても、空想力があればあらゆるモノに命を吹き込め、自分の自由な世界は構築できるはず。チビッ子諸君には素晴らしいクリスマスを迎えて頂きたい!また会おう!
新うんこ棒も大活躍でした。
カメリアステージの近くは『太陽の道/宮地嶽神社』で有名。そしてサーファーも集まるとても海が綺麗なところ。
僕は東京から福岡に戻って以来、アイデア煮詰まると宗像大社にお参りに行き、帰りは盾崎神社の海っぺりでまどろみ、薬王寺温泉に行くのが究極復活ルートでございます。