本当の自粛 | 壺天

壺天

安岡正篤氏の『六中観』が好きです。
 死中有活   苦中有楽   忙中有閑
 壷中有天   意中有人   腹中有書

言葉もきちんと定義が共有化されていないと、
正しいコミュニケーションは成立しない・・・

ってなことを夏目漱石の全集で読んだ
ような気がするが、定かではない・・・

どうも、人によっては『自粛』ってのが
様々に解釈されているみたい・・・



自 分 勝 手 に


 

一般人と医師が考える“外出自粛”は大違い。

近所でよく見る危ない行動とは

5/3(日) 15:45配信

 https://news.yahoo.co.jp/articles/fb6c86521db712b96a69f16fa97b89d4ae4c008c

 

本当の自粛

 

「あまりに一般の方と医療従事者の思う外出自粛が違いすぎて愕然としてる…あなたの自粛、自粛になってない…」とTwitterで呼びかけるのは、肉球せんせいのアカウントで発信している皮膚科医(かつ2歳児のママ)です。


 

コメントから・・・


ru***** | 

飛沫感染&感染力が強いという事を考えれば、おのずとリスクや防止策は分かりそうなものなんだが…

想像力がない、もしくは想像する気がない(危険を避ける為の手間やストレスが増えるから)人間は他人から強く指摘されて初めて認識できる。自発的じゃないから制約に苦痛を感じやすく、「これぐらいはいいだろう」と行動基準を緩めがちになる。

悪循環。

 

yu | 

みんな自分で考えてないからだよ こんなに細かく言われないと分からないのは思考停止してるから。飛沫が怖い、接触が怖いに取り憑かれすぎて、それがなぜ怖いかを考えないから。

で、「そんなこと聞いてない」だの「説明が悪い」だの。子供ならともかくいい歳した大人が自分の浅慮を堂々と晒してて見苦しい… 行列つくるとか、遊具禁止では子供が遊べなくて良くないと文句言ったりとか、うちの職場では無理とか… 国や自治体だって個別ケースまで対応出来るわけない。

それぞれが方針を元にどこまでの行動が可能で、できないことの代わりに何をするか考えられる、それが人間の人間たる所以。

それが出来ない人は仕事であれなんであれ、いずれAIに取って代わられるね。






しかし、


自 粛 警 察


これもどうかとは思う・・・