DOVE Tokyo College of Jewelry 講師日記 -51ページ目

鋳造しますⅣ


鋳造しますⅢの

つづき。


脱ロウが終わったら

焼成。


乾燥した石膏型を

焼き固める行程です。。

電気炉のメモリを上げ

楽しかったあの頃のように

熱をグイグイ上げてゆく。。。あ、はい。

$DOVE Tokyo College of Jewelry 講師日記

画像はまだ650℃ですが、

焼成温度まで到達したら

その温度をキープします。


焼成時間キープ出来たら

今度は

鋳込み温度まで下降させ、

再びキープ。

で、

キープが終わったら

いよいよ鋳込み作業。。。

焼成中の窯の中は次回

公開します。


ちなみに

自宅の窯の中は

オータムジャンボ宝くじ入れになってます。。。ウゥ



DOVE Tokyo College of Jewelry
ホームページ
http://www.dovetokyo.com/




鋳造しますⅢ


鋳造しますⅡのつづき

埋没、硬化が終わり

いよいよ

脱ロウ。

石膏に埋まったロウ型を

電気炉で溶かし出します。

$DOVE Tokyo College of Jewelry 講師日記

各々の思いの詰まった

ワックス原型等が

溶かされ

排出され

おどろおどろしい

底なし沼のようになりました。


毎回この作業のたびに

京都宇治の高級抹茶スイーツが

欲しくなる。。。ことはない。


いや、

むしろ

いつなんどきでも

京都宇治の高級抹茶スイーツは

欲しくなる。

そんなスイーツこそが

本物のスイーツ。


第62代横綱大乃国  現芝田山親方も

そう言うと思う。

。。。


そんな事を考えつつ

この後

焼成に入ります。


しっとりしたチョコレートケーキが食べたい。。。ウゥ




DOVE Tokyo College of Jewelry
ホームページ
http://www.dovetokyo.com/

鋳造しますリターン

DOVE Tokyo College of Jewelry 講師日記


埋没前の一次脱泡。





謎の海底マスクのような容器は



ベルジャーです。


真空ポンプによって



負圧がかかっているので、



誤って自分が



入ってしまったら大変です。。。




入れません




で、コレ


DOVE Tokyo College of Jewelry 講師日記


石膏がボコボコと



踊りだす。。。





といった感じで



泡が消え



一次脱泡終了。





次は



DOVE Tokyo College of Jewelry 講師日記


二次脱泡です。




減圧させつつ振動を与え



残った土俵際の泡を



追し出す。。。あぁ朝青龍。。。





万が一残ってしまった僅かな泡は



天使の贈り物と呼んでいます。




ボクだけ



というか残ったらアカン






一度に



鋳造リング全て入らない為、



この作業を繰り返します。





教室が始まる前に



終わらせてしまう作業なので



本数が多い時は



人知れず



ハァハァゼェゼェしています。






そして


”鋳造しますⅡ”へ









DOVE Tokyo College of Jewelry
ホームページ
http://www.dovetokyo.com/