ここではないFBの方だが.皮膚筋炎の症状が出てから初めて通院したときの投稿が出てきたのでこちらで振り返ってみようかなビックリマーク2016年5/5に症状が出たのでGWがあけた5/9(月)を待って市立病院病院に通院してみた。まず二の腕と太ももが痛いだけだがどの外来を受診したらいいかはてなマークわからず前年度の健康診断でたんぱくが少しだけ数値がひっかかっていたことを思い出し看護婦の資格をもっているママ友と相談して【腎臓内科】を受診してみたが「症状からすると膠原病だと思うから隣の膠原病リウマチ内科に行ったほうがいいと思うよ」と言われ。翌日.同じ市立病院病院の膠原病リウマチ内科を受診して血液検査したらドンピシャの膠原病(皮膚筋炎)と診断された!!この時点では.腕と足が痛いだけで市立病院までも自転車自転車やコミュニティバス船バスを使い1人で通院したり買い物も自転車自転車のっていたので通院で薬飲みながら治そうと軽く考えていたのよね。結局.散々入院をごねたけど主治医にご家族も一緒に受診してと言われ主治医や家族(旦那と母)に説得されて同月の27日に1か月入院したんだけどねひらめき 今は.発症してから8年立つからだいぶ皮膚筋炎の知識ついてきたけど。当時は.携帯で病気のことを全く調べることもなく主治医や看護婦をしてる姉から言われたことを聞いてるだけでしたニコニコ 同じ膠原病の人とSNSでは.1人も交流してなかったし。唯一.2人いる膠原病(全身性エリテマトーデスとシューグレン症候群)の友達も寛解して働いていたので重く考えてなかった自分でしたアップだからこそ信頼してる主治医の言われるがままに治療やリハビリを受けていたのだと思います。初期は.寝たきりの暇なのでゲームやYouTubeで動画ばかりみて笑っていましたしw 皮膚筋炎と診断されたときに病院のロビーで母に言われた言葉。「◯◯だったらこの病気絶対治せるよ。お母さんだったらわからないけどね」と。寛解したからこそわかる母の言葉。楽観主義に育ててもらってよかったドキドキ↓FBの投稿から。軽いでしょう笑ううさぎ