口蓋裂言語*10 | ~あおぞら育児blog〜

~あおぞら育児blog〜

◎長男◎両側唇顎口蓋裂のベビーを2013年生。
▶︎2014年1月20日 口唇裂手術①
▶︎2014年4月14日 口唇裂手術②
▶︎2014年5月 鼓膜チューブ
▶︎2015年3月4日 口蓋裂手術
▶︎2018年5月 歯科矯正
▶︎2022年7月 腸骨骨移植
▶︎2023年7月 腸骨骨移植
◎次男◎2020年3月弱視治療



数ある中から あおぞらBlogを
見てくださり ありがとうございます❁



※知識が増えることで余計に不安になる方や
  現実的な数字表記を見たくない方は
  ご遠慮ください。


今日は2についてのお話。
{FD6E446C-CE2E-4581-A682-98C231C5B2D4}


{C9B4556A-AF95-4CF7-BC2E-E0695A239753}


前回までは…


合格声の問題ってなに?

2種類あります。

◎共鳴(きょうめい)の問題

鼻咽腔閉鎖機能不全による開鼻声になる


◎声質(せいしつ)の問題
→声帯が関係する





▶︎▶︎▶︎声について▶︎▶︎▶︎


今日は鼻咽腔閉鎖機能不全について。
(びいんくう   へいさきのうふぜん)


合格鼻咽腔って一体どこ?

→鼻腔(びくう)と
咽頭腔(いんとうくう)の間のこと。
{340E013B-33E1-45D8-B21E-B52EB8B682F8}




合格鼻咽腔  閉鎖機能ってなに?
(びいんくう   へいさきのう)


◎何もしていない時(安静時)→開いている

◎食事時に飲み込む時→閉じている

◎話している時→閉じている


{94382B29-5724-4692-8A81-2169104CF13D}



合格鼻咽腔がしっかり閉鎖しないとどうなる?

{35A67A9A-4C31-44C9-AF17-2A1393D1E02E}


口と鼻がうまく分離できず
鼻腔共鳴が過剰になります。
→これを鼻咽腔閉鎖機能不全 といいます。




合格鼻咽腔閉鎖機能不全になると
構音はどうなるの?


→開鼻声(かいびせい)になり
鼻にかかった柔らかい声に聞こえます。


→母音別だと[ aア]より[i イ ][uウ]の方が
開鼻声になりやすいです。


例えば…
バナナ bananaよりも
イルカirukaの方が開鼻声になりやすい。
 


 合格鼻咽腔閉鎖機能不全と関連が大きい構音障害は?

{B2A45F7C-9B50-48BD-900E-DC43F65B8BF4}


詳しく知りたい方は
ネットや本で調べて下さい。




合格口蓋裂があるとなぜ鼻咽腔閉鎖機能不全になりやすいの?



◎軟口蓋が短いこと
◎軟口蓋の動きが悪いこと
◎咽頭腔が深いこと




合格鼻咽腔閉鎖機能不全はいつ評価するの?

3-5歳ぐらいに評価をする。


合格口唇口蓋裂があると必ず構音障害になるの?


そんなことはありません。

◎両側口唇口蓋裂 72%
◎片側口唇口蓋裂 51%
◎口蓋裂単独   27%


合格今日のまとめ


◎鼻咽腔閉鎖機能不全による開鼻声は
みんな必ずなるわけではない。


◎構音の評価は3-5歳になってから行う。


◎それまでは 発音が間違っていてもいいから
たくさん話しかけて、たくさんの言葉をしゃべってもらうのがいいんです。
(つまり構音発達よりも言語発達優先。)






次回は『口蓋裂言語となるキーワードってなに?』です。不定期更新になりますがよろしくお願いします◡̈





では またー♡



※アメンバー申請してくださっている方、メッセージがないと 認証できません。
メッセージをお願いします。→こちらから


にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
クリックしてこのブログを応援☺︎いつもありがとうございます☺︎
ーーーーーーーーーーーーーーーー

★直接聞きたい事がある方はこちらにメールをして下さい。(%を@へ変えてね)koushinretu%excite.co.jp

★mixiもやっていますhttps://id.mixi.jp/60903614

ーーーーーーーーーーーーーーーー