Happy Thanksgiving day 2023 | 旅と私とご馳走と&海外生活体験記 in ベルビュー

旅と私とご馳走と&海外生活体験記 in ベルビュー

旅と美味しい食べ物の思い出を綴ります。自分メモ的なブログです。

2012年に長男を出産、後カリフォルニアへ移住、2015年に次男を出産。2021年にワシントン州シアトル近郊ベルビューへ引っ越しました。これからは日本の家族への近況報告としてブログを書こうと思います。


気づけばもう11月も終わりそうです。

まだ11月半ばのベテランズデーのカナダ旅行の話も書いていないのですが、とりあえず季節物を先に。


11月23日木曜日はサンクスギビングデーでした。

毎年我が家は旅行になど行かずに家でのんびり過ごし、クリスマスツリーを出すようにしています。

去年のサンクスギビング記事で来年は刺繍したいな、と書いたのを私は覚えています。

なので有言実行、今年は11月刺繍チャレンジとしてちくちく刺して合計11個仕上げました。

結構がんばったのではないでしょうか。

ちなみに黄色と緑の生地は次男君のズボンの成れの果てを再利用したものです。

彼のズボンの膝に穴が空き続けると、来年も似たような色の生地の刺繍が増えることでしょう。

また来年、刺繍枠で壁をもっと埋めてみたいと思います。


今年も定番のターキーは食べずに、ロティサリチキンとローストビーフで。

ローストビーフは写真を撮る前に子供達に半分くらい食べられてしまった…。

長男君はビーフの美味しさに目覚め、チキンには目もくれませんでした。来年はどうしようかな。


🦃サンクスギビングディナーメニュー2023

ロティサリチキン

ローストビーフ

野菜のオーブングリル

グリーンビーンズの和風炒め

ポテトグラタン

コーンスープ

松茸の炊き込みご飯

ブドウ

パンプキンパイ


今年はマッシュポテトのかわりにポテトグラタンにしてみました。

私以外誰もマッシュポテトを食べないので、グラタンなら多少は皆の協力も得られるかな、とね。

あと、去年はクランベリーソースもグレービーソースも余りまくりだったので、今年は出していません。

盛り付けもイマイチ華やかさに欠けるのですが、家族の誰も気にしていないので私もあんまり気にしません。


ヘルシーめに、鶏胸肉の部分にグラタンと野菜をを添えて。

グラタンのソースが鶏胸肉にからんでなかなか美味しく頂けました。


ご馳走様でした。


今年も恒例のクリスマスツリーを出しました。

もう長男君は一緒に飾りつけとかしてくれませんが、次男君が頑張ってくれました。

今年もフォトフレームオーナメントを加えて、昔の写真を見て懐かしみながら飾りました。

次男君は自分の1st Christmas の写真をセンターに持ってきたようです。可愛い。


そしてアドベントカレンダーも準備完了。

私のは小さな引き出しつき木製ツリー形のカレンダーで、子供達がハロウィンでゲットしてきた小さめチョコレートなんかを入れてあります。

多分次男君と分け合って(取り合って)食べることでしょう。


子供達のアドベントカレンダー、今年も頑張って作りました!

段ボールの台紙に家にある画用紙で小箱を折り(合計48個!)、おもちゃやキャンディを入れて封をします。

子供達の嗜好にあわせてキャンディの種類をちょっと変えてますが、だいたい中身は一緒です。


手触りのよいハギレを使って小さな動物のぬいぐるみを作りました。

こういう小さくて触り心地のよい可愛らしいのが子供達に大好評でして、作り途中に何度も連れ去られそうになりました(笑)

収納用に赤い手袋も作ってみました。実用性は皆無ですが。


これらを箱に詰めて、茶色いギフトティッシュペーパー(花紙)で包んで貼り付けて。

数字とイラストを印刷したのを切り貼りしてデコりました。

一応ジンジャーブレッドハウスをイメージしたのですが、サイズがギリギリだったのでハウス要素が屋根しか無いですね。

でも今年は外側にほとんど予算をかけずに仕上がりました。手間と時間はかかってしまいましたが。


クリスマスデコレーションもひとつDIY。

みんな大好き1ドルショップで星型リースリング2つとオーナメント類を購入し。


こんな感じに。

久々にグルーガンでべったり貼り付ける系の工作をしてしまいました。

ちょっとオーナメントが足りなかったので、隙間に家に余っていたパール風ビーズっぽいものを貼り付けてみました。


ストリングライトを巻き付けて出来上がり。

一応外に吊り下げるつもりで作ったのですが、どうしようかな。

雨に濡れない場所に吊り下げないとですね。


サンクスギビングが明ければ、もうホリデーシーズンに突入です。

ブラックフライデーでほどほどにお買い物を楽しみ、物欲も満たされたのであとちょっと、次の冬休み旅行を楽しみに頑張れそうです。


あとは準備済みのクリスマスカードにちょこっと手書きでひとこと添えて投函せねば。

できれば12月第一週中に。…もう数日しかないけど。

明日も一日がんばろう。