今回は、大正時代に一定以上の富裕層が身に着けていた女性用懐中時計鎖(短鎖)をまとめてご紹介します。

デザインも豊富で本当におしゃれなのですが、よほど気をつけていないとすぐ壊れそうな、なかなか使い方の難しいジュエリーのひとつです。日本で短鎖が使用されたのは、大正時代から昭和初期に腕時計が普及するまでの15年間程度でしたが、かなりの人気アイテムだったらしく、当時のカタログにも必ずといっていい程掲載されていますし、実物も根気よく探せば今でもポツポツ見つかります(といってもリングに比べるとやはり数は圧倒的に少ないのですが)。

高級品なので基本的に造りがしっかりしています。

 

ダイヤモンドが飾られた高級タイプ

 

合成石のついたモダンなタイプ

 

幅広のチェーンにチャームを付けるタイプ

 

左は房型タイプ、右は装飾部分が直についているタイプ

 

服部時計店製

 

このように懐中時計に付けて使用します

 

短鎖は造りが繊細なため、金具が破損していることが多いのですが、その構造を写真で簡単に説明しますので、今後短鎖をご入手される際の参考になさってください。

 

表側

 

裏側

 

このような状態です

 

突起を下ろしたところ

 

すると内側はこのようになります

 

この状態で帯に挟んで、また突起を上にあげるとカシっと留まる仕組みです

 

金具だけ見ても本当によく出来ています。この突起が取れているケースが多いので、入手の際はご留意なさってください。