呼び鳴きなんとかなります | こうのとりのブログ

こうのとりのブログ

横浜市神奈川区大口の鳥専門店「バードサロンこうのとり」のブログです^ ^
https://bird-lover.com


皆様こんにちは

バードトレーナーの
まっすーこと増田ですセキセイインコ青セキセイインコ黃

前回に引き続き、
呼び鳴き」についてお伝えしてまいります。

前回をお読みでない方は是非こちらから指差し



読んでくださった方も、
軽く前回の復習をしておきましょう鉛筆

①呼び鳴きの基本的な理由は、
 飼い主さんの注目を集めるため(一部例外あり)
②対策を決めたら、ご家族全員で誓いましょう
 問題行動の呼び鳴きには二度と反応しません!
③愛鳥さんが持っている
 飼い主さんを呼びたい気持ちは消せません

以上を踏まえて、「反応しない」以外の
呼び鳴きへの対応についてお話しいたしますね。


呼び鳴きのない愛鳥さんの予防も、
呼び鳴きが始まってしまってからも、
有効なのは、代替行動ですニコニコ
(トレーナー増田の経験上ですので、
 愛鳥さんによって、飼い主さんによっては、
 もっといい方法もあると思います)

代替行動について、
言葉の意味やメカニズムや有効な理由を書くと、
またお得意の長々話になるので割愛しまして…

問題行動になってしまう呼び鳴きを、
代わりの
問題行動にならない呼び鳴きに収めていく
とご理解いただければ大丈夫ですグッド!


私達飼い主は、普段の愛鳥さんの鳴き声まで、
うるさい!なんとかしたい!ムカムカ
と思う事はあまりないと思います。
許容範囲を超えるから、問題行動と認識します。

なので
許容範囲の呼び鳴きに変換していくのです!!

愛鳥さんに、飼い主さんの許容範囲を提示して、
許容範囲の呼び鳴きで呼んで貰いましょうOK





で、実際にどうやって変換するの?
といったところですが。
3ステップで簡単にお伝えしてまいりますね。


STEP1
ご家族全員で、愛鳥さんの声の許容範囲を確認し、
愛鳥さんに呼んでもらう時の呼び鳴きを決めます。

STEP2
愛鳥さんが、STEP1で決めた呼び鳴きをしたら、
すぐに愛鳥さんの目の前まで行き、声をかけます。

STEP3
飼い主さんが来てくれる呼び鳴きを学習し、
STEP1で決めた呼び鳴きを愛鳥さんが使い始めます。
すぐに反応してあげましょう


これにより、問題行動の呼び鳴きよりも、
許容範囲の呼び鳴きのほうが、
飼い主さんが反応してくれることを、
愛鳥さんに学習してもらいますメモ

お喋りができる愛鳥さんなら、特定の言葉を
呼び鳴きとして取り扱ってもいいですね。

便利なこと、楽しいこと、嬉しいことについては
鳥さんは驚くほど早く学習します。
飼い主さんは、とにかく、愛鳥さんに、
許容範囲の呼び鳴き有用性を示してください。


また、並行して、
愛鳥さんが静かに良い子にしているとき🤫
声をかけたり、目の前に行ったり、
ケージ越しに遊んだりして、
たくさん構ってあげましょう🦜

こちらは、代替行動より気長な対策になりますが、
静かに良い子にしていることが、
飼い主さんの関心を惹き付け、
愛鳥さん自身にとっていいことがある
ということを学んでもらいます。

これも、問題行動の呼び鳴き対策になるのです。


こんなにたくさん大変な思いをして、日々トレーニングをしても、
一度定着した問題行動の呼び鳴きは、
なかなか矯正ができませんえーん
なぜなら、愛鳥さんは、呼び鳴きにより、
飼い主さんを呼べることを知っているからです。


問題行動の呼び鳴きの経験がない飼い主さん、
愛鳥さんが問題行動の呼び鳴きを用いる前に、
是非許容範囲の呼び鳴きを教えてあげてください。
やり方は、上の3ステップと全く同じです。


実は、トレーナー宅のウチのコの一羽、
アケボノインコの藍翔(あいと)も、
呼び鳴きをはじめまして…

許容範囲の呼び鳴きへの変換を実践し、
ブログで綴っていくことにしました!!


今、呼び鳴きに悩んでいる飼い主さん、
一緒に頑張っていきましょう筋肉


藍翔の「来歴と呼び鳴きの経緯」について
まとまり次第お伝えしてまいりますね。

よかったらぜひご覧くださいませニコニコ


さて、次回の
あけぼの通り商店街事務所販売会

5月26日(日)13時〜17時ですオカメインコ

トレーナー増田もスタッフとしておりますので、
よろしくお願いしますニコニコ
その次6月9日は居ないため、増田に御用の方はこの日にお願いします〜。


それでは、また✨
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました♡


愛鳥さんと飼い主さんが

いつも幸せな日々を過ごせますように〜。

***

バードトレーナーの増田でしたセキセイインコ青