西武新宿線完乗へ。 | 構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

列車に乗ることや路線バスに乗ること、一部の鉄道の駅にある構内踏切の観察をメインに記事を書いています。著作権は放棄していません。記事の無断転用は禁止します。

2023年8月18日(金)に東京都東村山市に

ある西武鉄道新宿線・国分寺線・西武園線東村山駅に

来ています。

 

前回は西武園線完乗して戻ってきた話を書きました。

今回は西武線の中でまだ乗っていない新宿線の

東村山~本川越間を乗ってみたいと思います。

東村山14:25発本川越行きに乗ります。

 

やってきた車両は西武30000系でした。

 

高架化工事中の東村山駅付近を通ります。

 

県境を越えて埼玉県に入りました。

西武池袋線の架線柱が見えてくると

所沢駅はすぐです。

 

 

東京多摩地区も住宅地の中に緑地も

ちらほら見えていますが、埼玉県に

入ってもあまりかわらない感じがしますが…。

 

 

 

 

新所沢駅から出入庫する南入曽車両基地の

そばを通ります。

 

入間駅を出たあたりで秩父の山並みが

少し見えました。冬の晴れた日には

空気が乾いているのでもっとよく見えるかも

しれません。

 

新狭山駅を過ぎたあたりで茶畑が見えました。

狭山茶の産地で有名ですね。

 

 

南大塚~新狭山間で印刷工場や物流倉庫が

多く見られます。

後で自宅にある道路地図を見たら近くに

関越自動車道の川越インターがあるので

物流の拠点の1つであることがわかりました。

 

と思えば住宅もありました。

 

南大塚駅では現在廃線になった西武安比奈線が

分岐していました。活用を模索していたようだと

聞いたことがあります。

 

関越自動車道川越インターのそばを通ります。

 

 

JR川越線・東武東上線の下をくぐります。

 

終点本川越駅に到着しました。

 

これをもって西武鉄道の路線はすべて乗り果たしました。

(貨物搬入路線や廃止された安比奈線は除く)

 

●西武多摩川線利用した話の一例は

こちら (2010年7月武蔵境~是政間完乗)

●久々に西武拝島線に乗る→こちら(1994年完乗)

●西武国分寺線初乗車+完乗→こちら

●小平~東村山間初乗車→こちら   

●西武豊島線に乗る+御礼→こちら  

●西武狭山線初乗車→こちら   

●西武山口線初乗車→→こちら   

●西武多摩湖線完乗へ→こちら   

●2度目の西武有楽町線→こちら    

●吾野からの帰りに乗った列車→こちら   

●西武西武園線初乗車→こちら

 

西武秩父線の記録がありませんが2016年

5月に完乗しました。しかし新しい特急「Laview」が

出たので乗りたいなとは考えているところです。