志望動機攻略法! | 偏差値34の高校から、わずか6カ月で国税専門官になれた秘密の勉強法

偏差値34の高校から、わずか6カ月で国税専門官になれた秘密の勉強法

このブログでは、偏差値34の高校出身の私が、わずか6カ月という短期間で国税専門官になれた秘密の勉強法を公開していきます。

公務員試験合格を目指している人は、ぜひ見てみてください。

公務員試験短期合格アドバイザー
モトムンです。

本日は、志望動機攻略法に
ついて説明します。

志望動機は、受験生の熱意を確認するために
行われるものです。

「本当にこの官庁に入りたいのか。
内定を出したら、この官庁に来てくれるのか」という
「本気度」を探っているというわけです。

せっかく内定を出したのに来てくれなかったら、
官庁の採用計画が狂ってしまうので、
いくら優秀な人材でも、来てくれる可能性が極めて低い人に
内定を出して仕方がないので、、面接官も必死で確認してきます。

だからこそ、面接官を納得させることができるような
説得力ある志望動機を練る必要があるわけです。

そのためには
「実際に志望官庁において公務員がどのような仕事をしているか」
を知る必要があります。

 

それを知らないでは、真実味のある志望動機を語ることは困難であり、
適当に捻り出した志望動機はどうしても薄っぺらい中身の
無いものになってなります。

また、勘違いや思い込みの情報で面接に臨むと、
面接官からキツい突っ込みをされ、撃沈することもあります。

実際、そのような受験生が多いようですが…

そもそも「公務員という安定した職業が魅力的だから」
「休暇が取りやすいから」などの志望動機である場合は、
官庁研究などせずとも志望動機としては自分の中では
確立されているわけです。

そう思っていても、本音と建前というものは、
社会人として当然使い分ける必要があります。

それを使い分けることのできる能力というのも、
社会でうまくやっていく上での必要能力となります。

素直に「民間に比べて楽そうだからです!」などと言ったとしても、
面接官が「コイツは正直なヤツだ」などとプラス評価してくれる
可能性は極めて低いでしょう。

「本音と建前も使い分けることのできないのかよ。
こんなのを採用すると、折衝や交渉でも失敗するだろうな」と
切り捨てられても仕方がありません。

 

 
 
そうなると、建前でもいいので、
面接官にある程度納得してもらえる
志望動機を考える必要があります。

そこで、志望官庁の業務内容を
知る必要性が出ていますよね。

この時には、自分の性格や能力などを考えて、
「仕事に対する自分の適正を考慮する」上でも、
官庁研究は必須となります。

人生の大半を過ごすことになるであろう場所を選ぶことなるので、
官庁研究の理由としては、むしろこちらの理由の方が重要だと思います。

しかし、受験生が集めることのできる官庁情報の源は限らています。

そのため、どうしてもありきたりで似たり寄ったりの
志望動機が多くなってしまうのも仕方がありません。

独自性を持たせるためにも、
志望動機についても、自分の経験したエピソードに交えて
伝えることでリアリティとオリジナリティがあるように
 考える必要があります。


似たり、寄ったりになるために面接官はあまり受験生の
志望動機に期待していません。

しかし、面接官に「お?コイツは」と思わせるような
志望動機を伝えられれば、他の受験生に大きな差を
付けることが可能になります。

では、ここかたは官庁研究ステップについて
説明していきます。


①パンフレットを見る。

パンフレットは各官庁による採用説明会等で無料で入手できますし、
各官庁のウェブサイト等で無料で閲覧又はダウンロードできます。

パンフレットは、内容が表層的で各官庁の良い部分しか
掲載されていません。

業務内容を外観するのには使えますが、
志望動機の根拠に使う上での情報原としても
物足りないものになります。

②書籍を読んでみる。

公務員試験情報と併せて各官庁の情報が
掲載されているような受験生用ガイドブックもあれば、
現役公務員や新聞記者等による公務員の業務内容や実態に
関する書籍がなどがあります。

市販されている受験生用のガイドブックは、上記パンフレットと同様に、
公務員の悪い部分はあまり載っていません。

良い部分はもちろん知るべきだと思いますが、
公務員の腐った部分とかキッツイ部分も
同時に知るべきだと思います。

そういう意味では元公務員等が生々しく
公務員事情を語っている本を読んだ方が良いと思います。

読み終えた後に公務員に対する希望がへし折れる可能性が
あるので、読むの時には覚悟を持って読んでください。

Amazon等で「行政・官公庁」や「公務員・官僚」の
カテゴリーで検索をかけると、その手の本があるので
探してみてください。

③イ
ンターネットを使って情報収集する。

今や最も手軽に情報収集の一つです。

しかし、その膨大な情報量ゆえに、
質が良く信憑性の高い情報もあれば、
ライバルを蹴落とさんとする悪意に満ちたガセネタもあります。

ネットの情報を鵜呑みにせず、
情報を取捨選択する冷静な判断力が必要になります。

OBやOGを訪問する。

公務員の仕事を知る一番の方法は、
「現職に直接話を聞くこと」です。

書籍やパンフレットでは得られない、
生のリアルな情報を得ることができます。

説明会を実施する官庁も増えてきていますが、
あまり公務員の本音を聞くことはできません。

「公務員の本当のところ」をぶっちゃけて聞きたいのであれば、
OB・OG訪問など身内に聞くのが一番だと思います。

志望官庁に大学の先輩等がいれば、
躊躇せずに是非面会して話を聞きましよう。

他にも、受験友達と積極的に情報交換するなど、
あらゆる方面から自分にとって有用な情報を集める努力が
必要になります。

そのプロセスで、
自然と自分なりの志望動機が固まってくるでしょう。

以上となります。

今日も読んで頂いて
ありがとうございました。

絶対に合格できます!