宗教と聞いて違和感を感じませんか
今日もお日様☀️キラキラの1日になりそうなこうめ地方…
皆様も熱中症に気をつけてお過ごしくださいね♪
いつもお世話になっているきむせつさんのブログ…
私もちょっと思うところがあったので…
私たち日本人は先祖代から神仏を大切にしてきた国民だったと思います。
宗教離れと言われる今の時代でも新年を迎えれば神社のお参りに行くし、お寺ではご先祖の法事もするし、神社のお祭りではたくさんの人で賑わいます
そんな神仏を大切にするこの国に縁あって生まれることができました。
ご先祖さまや神様、仏様との繋がりを感じ感謝することができる国に生まれさせていただいたのだと思います
でも、今は宗教っていうと、どこか身構える人も多くて、「あの人は宗教にのめり込んでる」…なんて眉を顰めて語られちゃうなんてことも…
宗教絡み…っていう事件も度々起きたり、脱退時にトラブルになってしまったり、報道等によって宗教は危険なものというイメージもできて来た気がします
ですが…ここでちょっと考えて欲しいのは、
「それって本当の宗教ですか?」ってことです。
神様、仏様の教えに高額な壺を買いなさい!とか、家庭が壊れてしまうほどのお布施をしなさい!とかそんな教えはないですよね。助けを求めて宗教縋ってくる人を逆に追い込むようなことは神様仏様は望んでおられないと思います
お釈迦様も,托鉢に出かけるお弟子さん達に
「貧しい人からもらいなさい」
と、言われました。ですが、相手の暮らしが困るほどもらいなさいとは言っておられません。
施す習慣がない人に施すという経験を通しての学びのために貧しい人からもらいなさい、と仰ったと私は理解しています
国が宗教法人と認定したものが本当の宗教かどうか…
そこはよくよく考えて本当の宗教ってなんだろう…と考えて行動することが大切かと思います。
☆ きむせつさんのブログはこちら…
↓↓
高額なお布施を出したり、宗教団体から高価なものを買うことで人生が良くなるとは言えないと思います。ちょとした優しさや思いやり…それは天からみて素晴らしいお布施になっていくと思います
宗教の負のイメージは、本当の宗教ではない団体が作り上げたもののような気がします
そして、宗教を毛嫌いして「ワタシは無宗教」という方も今では多いですよね。
それもアリだと思います。ですが、私たちはご先祖さまからの血の繋がりで今の自分がいますよね。この時代にこの国この土地にご縁いただいていること…宗教に入っていなくても「ありがとう」の気持ちは持ち続けたいですね
子供の頃、お寺の庭や時に本堂にあげてもらって遊んでいました。
今のお寺さんはそんな感じではなさそうです…
お寺が身近なところになったとき、宗教について考える人も増えてくるかもしれませんね
法華経は釈尊の肉声の教え、経典です。 是非とも、
釈尊のご慈悲を体験してみてください!
↓↓
↓↓
http://www3.hp-ez.com/hp/magokoro18
真実は一つ!!