お昼寝のコツ&保育園の場合 | 【ベビーとママの教室アプリコット】

【ベビーとママの教室アプリコット】

夜泣き・赤ちゃんの睡眠専門の教室です

現役保育士&乳幼児睡眠アドバイザーの山崎です。

 

 

今日はお昼寝について少しまとめてみました。

 

 

お昼寝は成長によって、

回数と長さが変化していきます。

 

寝たり起きたりの新生児から、

だんだん3回→2回と減っていき、

1歳半頃からは午後の1回にまとまります。

 

 

変化が多い分、

スムーズにいかないことも多く、

ママのお悩み多発地帯ですあせる

 

《0歳ころ》

・すぐに起きてしまう

・抱っこでしか眠れない

・ちょこちょこ寝が多い

・夕方に眠くなってしまう

 

《0歳後半~》

・回数や時間がバラバラ

・寝ぐずりが強い(眠れない)

・起きぐずりが長引く(機嫌が悪い)

・寝ようとしない

 

《1歳後半ころ~》

・お昼寝しない日がある

・眠そうなのに寝たがらずグズグズ

・お昼寝すると就寝時間が遅くなる

 

 

それぞれ対策や対応法がありますが、

●朝の起床時間を固定する

●午前中に太陽光を浴びる(外遊びや買い物)

●生活リズムをなるべく一定に保つ

が大原則。

 

そして、

お昼寝タイムには、

・眠そうでなくても横になる。

・部屋を「眠る為の場所」として整える。

 

 

 

保育園(0.1.2歳児クラス)では、

11:00~11:40 給食

11:40~12:10 着替え・排泄

12:10~12:30 絵本・寝かしつけ

12:30~14:30 お昼寝

14:30~15:00 検温・排泄

15:00 おやつ

(各園で時間などは少し違います)

 

 

お昼寝の時間になったら、

●部屋は薄暗く

●お昼寝用CD(オルゴール音楽)を流す

●「おやすみなさい」の後は喋らない

●起きていてもお布団の中で過ごす

を守ります。

 

自宅でママと二人きり…となると、

甘えが出てきてしまったり、

計画通りに動けなかったりしますが、

(私も息子が赤ちゃんの時は難しいな…と実感しました)

「環境」と「対応」を一貫することがポイントです。

 

これは夜の睡眠にもつながることなので、

ぜひお昼寝から実践してみてくださいね。

 

 

 

夜泣きや寝かしつけ、お昼寝が短いなど…

赤ちゃんの睡眠のご相談はオンラインで承っています。

【オンライン夜泣き相談】

生活リズム・寝室環境改善

ねんねトレーニング提案

スマホで接続OK!

アフターフォロー付き

詳細はこちら

 

 

LINE公式アカウント

最新情報を配信しています

 

・上記ボタンからの登録

・ID検索『@gii0045c』

どちらからでも登録できます!

 

夜泣き・赤ちゃん子育て専門教室

ベビーとママの教室

アプリコット

公式ホームページ

講師プロフィール

アクセス

お問い合わせ

 

越谷市(レイクタウン・南越谷・東越谷・北越谷・大成町・大相模・赤山町・川柳町・蒲生・せんげん台・下間久里・大袋)草加市・竹ノ塚・八潮市・春日部市・久喜市・吉川市・三郷市・川口市・さいたま市から、たくさんのママと赤ちゃんにお越し頂いています。

 

JR武蔵野線『越谷レイクタウン駅』北口を出て目の前の自宅教室。

イオンレイクタウンに隣接しているマンションです。