不登校自体は、問題ではない。

だけど、不登校を拗らせると、ちょっと変わってくる。

 

「社会的引きこもり」

買い物には行ける。家族と旅行にも行くこともある。

ネット上には友人がいるらしい。

 

だけど、社会に出ていけれない。

こういう方は、実に多いんですよね。

 

当然であるが、何が気になっているかと言うと、

本人が自分のことを幸せだと思っていないことである。

 

 

不登校の子への対応は、それそれ。

親としては、課題の分離をして、穏やかに過ごすという、

とてもぼやんとしたことになる。

 

だけど、良くないことは、

社会的引きこもりの方や、その親と話をしていたら気づく。

 

 

学校に行かない、働いていない、

この状態をいけないこととしか思っていなくて、

子どもに対して、不満や情けなさを感じている。

 

問題はその後ですよ。これを自分で消化して、

穏やかに、今の子どもを受け入れるか。

 

これを、叱咤激励をすることで、子どもを動かそうとしてきた。

この源は、子どもに対する不満や情けないという感情。

 

 

かの赤沼先生も言われていたけど、

心の元気な子と、そうじゃない子への対応は

全く変わってくるのと思うのです。

 

心が元気な子には、叱咤激励も良策な場面がある。だけど、、、。

 

 

20代〜60代の社会的引きこもりの方やその親の話を聞いて、

いつも思うんですよね。

 

叱咤激励で子どもを動かすことよりも、

子どもに寄り添って、受け入れていけば良かったのに。

 

心が元気になったら、そんなことをしなくても、

勝手に自立へと向かっていくよ。

 

だって、誰よりも本人がそれを望んでいるんだから。