最近日曜日は息子の勉強に付き合わされている。
息子は高校3年生。
所謂受験生。
某、誰でも使ってる英単語本の暗記チェックをやらされている。
単語の脇に書いてある例文の全暗記をするのだと言う。
日本語文を読んで相手が英語で回答するのだ。
毎週100近くやるのですがこっちも疲れるね・・・。

単語や例文を読んで思ったのが昔と随分違うと言う事。
例文の話題が自分の頃とは全然違う。
言語だから当たり前か?
重要単語にも随分と身近なコンピュータ用語やら経済用語が登場していると思う。
昔も出ていたのかな?

そんな中
息子「ビートルズの唄で文章覚えるといいんだってね?お父さんもそうしたの」
私「いや、ビートルズは聴かなかったから、The Band や Jazz のスタンダードだったなあ」
息子「はあ?、ま、好きなのが一番いいんだろうね」
私「そうだね、耳になじんでいる好きなのがいいんじゃないか?でもパンク系は辞めた方がいいんじゃない?」
息子「ははは、そうだね、ありゃだめでしょ。オアシスがいいかな?」
私「おお、オアシスはいいんじゃない?俺よくカラオケで歌うけど結構歌詞は簡単だよ。でも中学生レベルかな?」
息子「ふーん、ま、でもオアシスでいいや」

と言う事でオアシスの新譜を買えと催促された。

ふ、買ってやんネーよ。

しかし、俺に単語チェックを頼み込んでくるとは・・
かなり切羽詰まってるんだろうね。
デキが悪いしねえ。
小学生の時以来一緒に勉強するのでなんか懐かしかったりした日曜日でした。