ご訪問ありがとうございます
お気に入り▶︎ROOM
今から10数年前、まだ赤ちゃんが産まれる直前・・・
それはそれは〜いろんなものの準備をした覚えがありますよ
ワクワクが止まらないんです
雑誌のたまごくらぶとか買って
「妊婦さん必見!赤ちゃんの必要準備一覧」
的なものを
そのまんま信じて疑わず
片っ端から買い散らかし
結局、
半分くらいは必要なかった準備だったりしました

実際生まれたら母乳育児で
哺乳瓶を吸えない赤ちゃんになり
哺乳瓶とか、吸い口とか
哺乳瓶消毒剤やケースなど色々買って準備していましたが
完全に無駄買いになりました
産婦人科からK 2シロップを哺乳した時の哺乳瓶を貰えました
だからどう転んでも要らなかった。
産婦人科はこれ推しでした⬇︎
哺乳瓶消毒機械も必要なかったのに
買ってしまいました
これはこれで色々使えました
スタイも一切必要ないよだれの垂れない子でした
赤ちゃん用品を見てると
女の子用のスタイは可愛くてたまらず
ついつい買いすぎました
必要と分かった時点で買い足せばいいだけと、今ならわかるんです
保育園入園前も・・・
それはそれはいろんな準備をした覚えが・・・以下略

ちょっと良いミキハウスのリュックを買ったけど
本来保育園で必要なサイズに合わなかったし
滑り止め付きの靴下買ったけど
園内では靴下は脱ぐ保育園だったり
縄跳びやらスモッグやらも
保育園で支給されたりして
結局買わなくて良かったとか
でもこれは買って正解!良かったですよ、二重跳びしやすいし
小学校の準備も
色々見てはめっちゃ気合い入りました
過剰なお名前シールだの(プレゼントでもらうことも多く沢山余ってる)
過剰なお名前スタンプだの(結果書いた方が早くて使わず)
穴の開かない名札ピンだの(新品で置いてある)
使いやすそうな分度器だの(学校から支給あり)
高級な筆だの(学校指定品を別で購入する必要あり)
なんだのかんだの
ほんと、色々と準備して
半分くらい無駄にしてきました
例えば、おはじきシールに関しては
うちの小学校は、お道具箱の定番商品おはじきを使わない学校だったため
使い道パー
お名前スタンプも、学校から配布あり
基本はそれを使うことに統一でパー
穴の開かない名札ピンは
学校の名札セットを使うため不要
分度器やコンパスも学校指定のものなので必要なひ
絵の具用の筆と、習字用の筆も
セットのいいもの買ったのに
学校の指定のもので統一で❌
このシリーズ買いました
めっっちゃおしゃれです✨
どんなけパーやねーん





うちの学校は大丈夫でしたが
同僚の学校では、筆箱や下敷きなど、キャラものは基本禁止なので
「鬼滅の筆箱
キャラものだから禁止で
買い換えなきゃいけないの」
と怒ってました
いやそれホンマ気の毒すぎる
ママも子供もショックだよね
準備って、早くしすぎたり
過剰にしすぎると本当無駄になるんだなぁと痛感
でも、結果としては無駄でしたが
色々選んで買って流時間は
すごく楽しかったのは事実でした
だから「あんまり準備しすぎないでいいよ」
と、先輩たちに言われたとしても
やってみないと判らないし
参考にする部分以外は、やっぱり、やっちゃってたかもしれません(。•́︿•̀。)
初めての子供だったりすると
やっぱり色々準備しておきたくなる人も多いと思うし
その準備時間が楽しみだったり
色々してみて失敗しても、結果として無駄になっても
私にとっては必要な時間だったんだろうなと解釈しています
実際失敗したことも多いから
「これは買わなくて良かったな」みたいな振り返りもできますし
無駄は多いけど
それで気付いたり、納得できたりするので
今から準備色々する方は
無駄にしたくない方は、ぜひ先輩の助言を聞きつつも
子供の成長への準備を楽しみたい方は
それでもいいと割り切るのもいいかも〜
なんて思います✨
保育園時代の子供服
ボトムスはとにかく成長が凄まじいし
よく遊ぶので
何本あっても困りませんでした
SOWAN
ママもおしゃれはプチプラ
これ好き⬇︎

⬇︎1000円タカミ角質ケア