訪問ありがとうございます
スーパーセールだからこそオススメ
Airyマットレスエアロキューブ
ヒト幹細胞目玉商品
この記事の続きです
人によっては、扶養の壁を取っ払って
稼ぐモチベに繋がった!そういう話でした
がしかし!!
医療・介護・保育現場では
この改革がとんでもない方向に行っていることも少なくなく・・・
割と、パートさんの力で成り立っている現場が多いんです
例を挙げると
150人規模の法人で
時給1000円のパートさんが
8時間×3日=週24時間勤務
月給96000円
年間115万円の扶養内パートとして働いていたとします
(130万円未満の扶養)
※130万円未満の扶養内パートは
所得税と住民税は払うんですが
それでも手取り110万円くらいにはなります
規模100人を超えて
月88000円を超えて
週20時間を超えて
106万円を超えてしまうため
この扶養拡大の影響を受ける対象になります
社会保険料を支払わないといけなくなります・・・
で、こういう働き方をしている大体の人は
子供が小さいとか
親の介護がある
持病がある
家の用事をしっかりしたい…
夫の収入は充分あるが外で少し働きたい
など
家庭に何らかの事情があったり
そこまで棍詰めて働かなくていい人だったりするんです
そんな人が取りがちなのが
「じゃあ、社会保険料を払いながら手取りを増やすために、勤務時間を増やそう」
ではなく
「週20時間未満に抑えて
手取りを減らさないようにしよう」
だったりするわけです
現に、上の例の場合は
勤務時間を
1日あたり1.5時間減らせば19.5時間になるため
扶養に入ることができます
時給1000円
6.5時間×3日=週19.5時間
月78000円
年収93万6000円
今までの
時給1000円
8時間×3日=週24時間勤務
月給96000円
年間115万円
で、扶養から出て、自分で社会保険料などを払うと
概算で
手取り93-98万円程度にとどまります
小さな子がいるとか
介護しているとか
家のことをしたい
でも、少し外でも働きたいと思っているなら
1日の労働が1.5時間も短くなるにもかかわらず
手取り額が大きく変わらないなら
もっと稼ぎたいという背景がない限り
後者を選ぶのでは??
でですね
うちの職場ももれなくパート勤務の方が
こんな風に、1日あたりの勤務時間を減らすという現象が起こっています
また
私の友達の保育助手パートをしている子や
病院や施設で介護スタッフをしている子が
「社会保険払ってたら大きくマイナスだし、家族の時間増やした方が得策だから」
と勤務時間を減らした子が何人か居ます
パートをしていたらこの話題は尽きず
今まで扶養内パートをしている場合
勤務時間を減らして収めるパターンが圧倒的に多く感じました
その結果、現場が圧迫されるんです
沢山いる扶養内パートさんたちが
一気に時短になるから
残されたスタッフの仕事量が増えて
結局新たな人材を採用しなくてはならなくなります
当事者も手取りが減るしで
あまりいい改革に感じなかったりします…
希望の光と、絶望の闇
同じように感じた方がいたら、ぜひ教えてください
楽天スーパーセール
節約のためにふるさと納税がオススメ
買い周りでポイントアップになります
おすすめばかり貼ります
絶対外せないのはホタテです
解凍して食べたり
バター焼きにしたり
めっちゃ美味しい
助かる和牛切り落とし
たっぷり1キロです
博多和牛のカルビも
この価格で納税!!
我が家で愛用していた
ビスコットドロワーも
ふるさと納税対象!⬇︎
気になるかぼすハイボール
⬇︎運営しています⬇︎