ご訪問ありがとうございます
北欧好きのシンプルライフ
~大好きなお家~
元片付けられなかったパート主婦
マリメッコ・ARABIA大好き
初めての方はまずこちら⬇︎
無理しない・縛られない・適度に精一杯
生活の工夫・片付けられなかった過去
お気に入りの北欧雑貨・インテリア
こうしておけばよかった!という話です
マイホームって奥が深い
そして、建ててみてわかる
時間や知識が足りなさ過ぎる事実に・・・
せっかく、毎日を過ごす住まいを
ウンゼンマン円も掛けて買うわけだから
拘りやアイデアを盛り込み
ピンと来たものを採用したり、
好みのデザインにしてみたり
思い切ったコーディネートをしてみつつ
きれいにまとめたい
でも、素人だからプロ視点でのアドバイスが欲しい
こんな感じの希望を持ちながら
家づくりしていました
我が家は小さな工務店で建てました
(現在は戸建は縮小し、店舗や大型施設の建築を中心に建てているようです)
当時は、インテリアコーディネーター
カラーコーディネーターが居るわけではなく
設計士さんと営業さんと一緒に内装も考えていきます
お2方とも自身の家を建てた経験のない
年も20代半ばでお若い=ベテランではない(偏見)
私達の希望で外壁のカラーパースを作ってくれたり
ニッチの予想デザイン
採光のシュミレーション
内装窓の予想図作製など
設計士さんにはとても良くしていただきました
性能に関しては専門分野にお金を払って
計算済みなのでそこはいいとして
見た目や内装の専門分野の方がいないため
的確なカラー・インテリアコーディネートのアドバイスがほとんど無く
本当に素人がコーディネートを作った感じなのです
その結果が⬇︎
悲しい事言わないでちょ💔
床の色・建具の色・窓枠の色・巾木の色・タイルの色・クッションフロアの種類・・・
自分達でショールーム行って決めました
コーディネートブックもPanasonicは沢山あったから活用し
その点はかなり助かりました
特に悩んだのはアクセントクロスでした
クロスは安価に張り替えが効くから
一番遊べる場所なだけに
奇をてらって行こうか!?とも思ってたけど
うちの設計士さんは
良く言えばシンプル万人受けを提案
悪く言えば
失敗なしの無難を勧めるタイプ
のひとでした
なぜに無難ばかりの提案か
提案者=設計士が失敗しないから
と、あらぬ予測まで当時はしていました
友達の旦那様の一級建築士にきいたら
分譲住宅は必ず売れるように、万人ウケが大事
その大多数が無難な色選択なんだと
ええ、失敗しないため=売れるために
床はゴミや髪の毛や汚れが目立たない
オークなどナチュラル系
もしくは今流行りで部屋が広く見えるホワイトなど明るい系
和室は飽きが来なくてコーディネートしやすい若草色・ベージュカラー
クロスは大概ホワイト
塗りより織物の方が暖かみがあって好まれやすく
和室だけ塗り調のクロスでアクセント
外壁は、凹凸のある部分を色分けし、
同じ系統の色味をドアにもってきて上手くまとめる
こうすれば、大多数の人が
「キチッとまとまって素敵な家だな」
と思うらしいです
たしかに、異論はなし(*≧∀≦*)
ただ、少しだけ、面白みや個性には欠けるかな
失敗しないし、売れやすいのは確かですが
これプロの知識いらんやん
そして我が家も例に漏れず
よくある無難な色味でまとまりました
ええ、例に漏れず気に入っています
皆さんの設計さんやインテリアコーディネーターさんは
どのような提案をしてくれますか?
内装、もっとこうしておけばよかった!
と思うことが多い1つの理由は
設計さんの提案不足だけでなく
自身も内装の数を見ていない事も大きく関係していました
今はブログのWeb内覧会など
沢山の情報が溢れていて恵まれた社会
自身の家造り中は、気密度や構造関係ばかりにフォーカスが向いており
内装の工夫やカラーコーディは二の次になってしまっていたので
後から
ああしとけばよかった・・・が出てきます
特に今はInstagramが6年前よりかなり盛んになっているし
インテリアやルームツアーも星の数ほどあって
どれもセンスに溢れていて
めちゃくちゃ参考になります
そう言うツールを使って、自分自身の引き出しと着眼点を増やしておくだけでも
「もだとこうしておけばよかった」という後悔が減らせるように感じます
今日の言いたい事をまとめると
・住宅展示場
・オープンハウス
・友達の家
・住宅・インテリア関係の雑誌や本
・ブログInstagramなどにあるWeb内覧会の写真
など、とにかく数を見て
自分の目を肥やしすことで、家造りに大きな指標をくれると思います
その上でプロの助言と自分の意見を交換する事で
より、理想に近い素敵な内装が実現するかもしれないです
実際もっともっと事例を見ておけば
アクセントクロスの使い方から
小窓や室内窓やインテリアドア
階段の種類や形
もっとこだわれたのになぁと痛感してます
特にアメブロのWeb内覧会は、毎日色んなハウスメーカーの人や
リノベーションハウスの人など
多角的な情報を手軽に集められて面白いし
Instagramはインテリアを中心に自分のときめきを知ることにも繋がるから
いいなと思った写真を保存したり
工夫の部分をスクショして
データ化してフォルダにまとめておくと
内装関係の打ち合わせ時にスムーズに進みそうだなぁぁ
と、過ぎたる2016年の自分に教えてあげたくなっていますw
因みに
私が気に入ってるアクセントクロスは
娘の部屋のこれ
画像お借りしました
うっすら、わかりますかね💕⬇︎
こちらのグレーも好き!
どちらかといえばこちらの方が飽きが来なくて良い
トイレのコーデもお気に入り
ナチュラルなレンガ調ほんまにこれ可愛いくて
ダイニングのアクセントはこれにしとけばよかったと思ってるくらい
リノベの時のオススメ壁紙としても紹介されていました
真っ白じゃないのがまたいいんでしょうね♡⬇︎
階段のダマスクのグレージュ
マルヴェルの照明との相性がいい
3種類あってわたしはクラックにしました
めっちゃお気に入り⬇︎
娘のクローゼット内の小花ちゃん
クローゼット内は、柄はないほうが探し物もしやすかったかもと。。
家中沢山の場所に採用してる
ウレタンコーティングのホワイトレンガ
貼り上がりがとても綺麗
汚れも拭き取りやすいコーティング
内装関係がまだ決まってない方
これからリフォームされる方
ぜひ今からでも色々目を肥やして行ってみてください
あと、私みたいに、ちょっぴり後悔してる人は
後からでも楽しめるインテリアや
壁美人でできる棚や素敵な時計など
お家作りを一緒に沢山、楽しみましょうね
このフェイスマスクは
一枚あたり百円ちょいでしょ??
もうエステいらんて!!(笑)
これは母に買ってあげようと思っています
目尻の小皺や
皮膚の薄いところに幹細胞が作用して
お肌がパツンとしてくれる
ちなみにヒト幹細胞高濃度クリームは
おそらく倍の値段します。。。
乳液もこんなに安く手に入るんです
ヒト幹細胞高濃度ですよ??
これもポチしてしまいそう💧
楽天お手頃人気情報
大好きなワイドバギーパンツ
足が長く綺麗オールシーズン対応
春夏秋と長く使える
形の綺麗なサラサラカーディガン
魔法のスキニーはMサイズあり
足が綺麗に見えて履きやすいです
「いいね」のかわり嬉しいです