訪問ありがとうございます
北欧好きのシンプルライフ
~大好きなお家~
元片付けられなかったパート主婦
マリメッコ・ARABIA大好き
初めての方はまずこちら⬇︎
無理しない・縛られない・適度に精一杯
生活の工夫・片付けられなかった過去
お気に入りの北欧雑貨・インテリア


保育園でのクラス役員の振り返り
うちの保育園は、子供1人につき一回は
クラス役員が当たる確率が70%でした
(単純に計算するとその数字が出ます)
交流会準備、行事準備だけでなく
うちの保育園は、PTA的な仕事もクラス役員が兼ねていたため
なかなか立候補はなかったため
くじ引きで決まることが多いのですが
私の場合は、保育園に入って2年目に
あみだくじでクラス役員に当たりました
色々言われる役員の経験談をこちらに記していこうと思います
当時未満児クラスでした
なんとなく
「今くらいの時期にクラス役員やってたら保育園事情もよくわかるやろなぁ〜?
でも、何もわからない状況で立候補するには気がひける・・・
当たったら大変だなぁ、、」
と思っていたので
当たった時は動揺しましたが💦
よく考えると、この時に当たってラッキーだったのです
その理由が、2人1組でやるクラス役員のお相手の方が
過去に上の子のクラス役員経験のある人
だったこと!!
まさに大当たりでした
実際、色々教えてもらうこともできたし
お互いに得意な分野が違ったため
役割分担が上手くいきました
相手は皆の前に立って発言するのが得意
私は事務的な作業や時間・人員管理などが得意
クラス全体への連絡事項の拡散
会議参加は私が
交流会企画・アイデア提供・先生との連携・内部事情の共有会議での発言
懇談会時の総括+司会はお相手が
書き出すとお相手さんにめっちゃやって貰ってたなぁ・・・
そして、一緒に作成する作業の時も
配置決め・構成は私が
デコレーションや文字入れはお相手が・・・
と分散して協力することができました
これは本当に有り難かったですね
我が園はクラス役員を2人1組でやっていくので
相手がどんな人かはとても重要になります
相手が適当なひとだったり
連絡がつかなかったり
めっちゃ仕事できなかったり💦
そもそも相性が悪いなどがあると
クラス全体の責任ある連絡事項も多いし
結構集まって作業する事もあるので
かなりのストレスになるかもなぁと思いました・・
私の場合はお相手が
いいお母さん+経験者だったので
和気藹々と特に大きな問題を抱えることなく役員活動をすることが出来たのですが
やはり、保育園には変わった考えのお母さんや
懇談会とかに絶対来ないお母さんもいらっしゃいます・・・
実際、文句めっちゃ言う
癖のある変なお母さんも見てきました(失礼)
謎の上から目線
長年保育園にいる為か?パワハラじみた発言
何かあるのかな?と思うKYで迷惑な行動
この人とクラス役員になったら
きっと修羅場です💦
困る・・・(わたしには対処できない)
もし、今後役員するなら
経験者さんもしくは、未経験でもしっかり連絡が取れそうなお母さん
もともと仲のいい人とやるのがやりやすいかもしれないですね
くじ引きで変な人と当たった場合は・・・
自分に必要な修行だと思ってやるしか無いですが
そうならないように
早めに目星をつけて友達とやってしまうのが1番気楽かもしれません
あと、コロナになってから
役員の仕事やPTAの集まりが激減したのは全国共通だと思います
その結果、特に何も変わらなかったというのだから
PTAのあつまりとかって
もう、そもそも要らないのでは?
とすら思う人も多いようですね
私は既に小学校のPTAもやってしまいました‼️
それについてもまた記事にしようと思います
今回の記事で伝えたいのは
・役員やPTAが苦手で、友達がいない人は、出来るだけ低学年のうちにやってしまう
・PTA乗り気ではない人も、気心知れた人がいるなら、その人とタイミングを合わせてなるべく早くやる
・くじ引き頼みで逃げ切れることもあるが、万が一最悪な組み合わせだと1年間病む
この3点です

お次は、子供も大人もめっちゃ楽しい
脳トレにも、ストレス発散にも良い
プッシュポップテトリス
⬇︎
ゲーム遊びもできるし
模倣遊びもできるし
プッシュポップなので
プチプチしてストレス発散にもなります!
こちら、箱入りでプレゼントにも!⬇︎
✳︎光子のサイト✳︎
「いいね」のかわり嬉しいです