訪問ありがとうございます
数あるブログの中からお越しくださって
親のための良書
子供のことでモヤったら⬇︎
無理しない・縛られない・適度に精一杯
家の用事でいつもより早く家を出る必要があった日がありました
その日は、子供のお弁当作りも重なって
いつもに増して余裕がない朝でした
眠い時って、一気に余裕が無くなりませんか?
眠いというだけで、どうしてこんなにも神経が乱れるのでしょう・・・
イライラ、ピリピリしやすい
眠くて堪らない時、思い出すのは産後の地獄の日々です
産後は怒涛の赤ちゃんのお世話で寝不足になる人が多いと思います
出産経験ある方ならわかると思いますが
あれ・・・かなり辛いですよね(泣)
ホンマ今すぐ誰か助けてーー!!
って感じでした…
1分でいいから、ぐっすりと寝かせてくれ〜
喉元すぎても、眠すぎて辛かった覚えは未だにあります
出産の痛みより強烈でした…
職場でも、ちょっと同僚がピリついてると思ったら
大概寝不足起因だったりするんです
わかるよ、わかる‼︎
しんどいもん
プレ更年期で効く人にはてきめんと評判
(ナビダイヤルってなかなか繋がらないこと多くないですか⁇)
30分経っても1時間経っても全然繋がらない
何度もリトライしては繋がらずイライラ
でも、サービス変更期日は迫っているので
電話をスピーカーにしたまま
数十分構えていたところ
繋がらなすぎて寝落ちしちゃったんです💦
そしたら急にスピーカーから
「ビィィービィィー」って鳴ってスタッフに繋がったんです
変な音とタイミングで起きたもんだから
凄まじく眠いし、寝起き悪いし
さらに何時間も待たされた怒りから
説明をする時の口調が
カナリ強くなってしまいました(猛省)
相手は悪くないのに…ごめんなさい
余裕のなさがこんなとこでも出て悲しい
それに睡眠って、一概にただ寝ればいいだけじゃなく
寝ても疲れが取れにくい時もあるし
心配事があると夜に起きてしまうこともあるし
コントロールが難しい気がします
睡眠改善ドリンク
これすごくいい⬇︎

軽く運動をする
ぬるめの風呂に浸かる
ラベンダーアロマでリラックス
月並みなことですが
その3つをするのさえ億劫
なので私の場合は
眠りではない部分でコントロールしています
例えば、朝、眠さから来る不機嫌でパニクらないように
必ず前の日にできる準備は前の日に済ませる
子供の水筒や、朝ごはんの食器出しておく
使う化粧品を1箇所にまとめて出しておく
着る服は帽子から靴下まで準備してしまう
これらをルーティン化することで
多少しんどくても、何も考えなくても着々と準備が進むんです
そうすれば、怒りのトリガーに触れることも減りました
マリカ好き。。
それに比べて、子供は自由でいいねえ〜
ギリギリまでご飯食べたり
ギリギリまでiPad触ってたりして
髪の毛めちゃくちゃでも
そのまま学校に行こうとするし
平和だなあ
ストレスケアセットのアロマ
たくさん入ってて家族で使っています
子供も気に入ってます
子育てストレス専用アロマ!
私これくらいの価格帯のスーツ