数あるブログの中からお越しくださって
お気に入りの北欧雑貨・インテリア
お金の話・節約のことなど執筆中
物価高〜値上げで目が眩みます
ランニングコストが上がるってストレス
子育てママは恐怖、主婦はストレスフルなんです
しかも夏はなかなか終わらないけど
確実に季節の変わり目はきております
そう、ホルモンバランスがガクガクにくずれる恐怖の夏から秋への季節移行タイム(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
こんなときは、ストレスを減らす工夫をしていきます
脳内幸せホルモンの元となる「トリプトファン」
幸せホルモンのセロトニンと関係が深いらしい
トリプトファンは体内で生成できないので
日々の食品から摂取することが大事
理想的な摂取目標は
体重1キロに対して2㎎
なので、体重が50キロの人なら
100㎎程度摂れると良いらしいのです✨
しかし、なかなかトリプトファンの含まれた食材を
意識して摂るって難しくないですか?
だからトリプトファンのサプリに手を出していたこともありました
一時期これをとっていましたが
ちょっと眠くなりすぎる時もあり摂り過ぎです
サプリは手軽でいいのですが
そこそこ値段も高いし、仕事中に眠くなったらちょっと辛い
そこで調べた結果、トリプトファンを
超簡単適切な量を
無理なく摂取できる
食材があったのです
お豆腐でした
豆腐の可食部100gに
なんとなんと、98㎎ものトリプトファンが含まれているんだそう
お豆腐の100gって美味しくつるんと食べられて
すぐに摂れちゃう量なんです
よく見る、3個重なった小さめのお豆腐が
1パック150g
こういうもの⬇︎
スーパーなら
大体100円くらいで売ってますから
1パック33円と非常に経済的
そしてどんな料理にも足しやすいし
タンパク質も含まれていて健康的なだし
お豆腐ならほぼ毎日食べてるしお手頃✨
私は大好きな出汁醤油をかけて食べてます
何にかけても美味しい出汁醤油は
卵かけご飯にもあいすぎる
ただ、注意したいのが、絹ごしではなく
木綿豆腐の含有量です
ここ重要👆
慌てて、いつも食べている「絹ごし豆腐」のトリプトファンの量を調べた結果
絹ごし豆腐100gあたり15㎎でした・・・
木綿豆腐の6分の1以下
いやいや!それでも15㎎を確実に採れてるのはありがたい
今後は、お味噌汁に入れるお豆腐を
木綿豆腐に変えようと思います
これで家族は幸せホルモンバンバン出せるはず
季節の変わり目で頭が痛くなったり
自律神経が乱れやすくなるので
それと共にホルモンバランスもいつもより不安定になるため
気持ちの浮き沈みが出やすいそうです
意識して食べ物である程度解決できるなら
やっちゃいましょ〜
美味しいし調理なしで手軽に食べられますしね
他にもトリプトファン摂りやすい食材を
山梨県厚生連拝借しました⬇︎