北欧好きのシンプルライフ
~大好きなお家~
片付けられなかった女、光子です
+北欧雑貨・食器に魅せられました+
不要物を処分・整理整頓・収納を整え
好みのインテリアで大好きな空間にします
+北欧インテリアに憧れて+
30代子持ちワーママ
節約・片付け・インテリアをテーマに
個人サイト運営中
愛用品・北欧食器など集めました
去年の夏の終わり
わたしのブログを通じて
とある全国ネットのゴールデンTV番組から
出演オファーが来ました👀
ウソだろ?
顔出ししていないような弱小ブロガーが?
最初はいたずらだと
当然、思いました
責任者の方をググると
業界で有名な人でしたし
独自ドメインみたら、完全に送り先が番組制作会社からでした
なぜ、わたしに声を掛けたのか?
ブロガーとしては大変気になる訳で、、
返事をしたところ
「数ある発信者を探したが
わたしほど具体的に事象を公開している人がいなかったから是非話を伺いたい」
とのこと
そのディレクターさんの目に留まった内容は・・・
テーマは
「ベルマーク集めを辞めました」
というものでした
ああぁっ、これかぁぁ💦
と思いましたよね💦
読むとわかるんですけど・・・
そうです、この記事・・・
公開直後に
賛否両論を巻き起こした
問・題・作w
メッセージでは
「よくぞ言ってくれた!」
という肯定派と
「この卑怯者!」
という否定派がこぞって押し寄せ
コメント欄閉じててセーフと思ったのが
記憶に新しかったのです
我が家はそもそも
TVを全く見ないので
その番組がどれだけ人気かは知りませんでしたが
番組名があまりにも強烈で
(人気芸能人の名前が入っているので)
これは、自分のブログを拡散させるチャンスかも?
という邪な気持ちが湧き出たのと←おい!
本当に番組からのオファーなのかが
気になって連絡のやり取りを開始しました
やはり相手は本物でした
番組の問い合わせ電話番号なども窓口として提示してくださり
「私もいよいよTVから出演オファーが来るようになったか!さすがAmebaブログの影響力っっ」
なんて思ったのも束の間
内容は問題作なので
出演自体は避けたい気持ちが強く
割と初期の頃から
「出演はNGだけれど
記事の全文を使ってもらっても構わないし
必要な事項になら文章で答える」
ということはお伝えしていました
番組サイドには
その件の了承を得た中で
文章での取材に答えていました
色々な質問を受け
それをパソコンメールで返していました
番組としては、わたしの素性を知っておきたいとのことで
住所や本名など提示し
電話でのやりとりも行いました
緊張しましたよね💦
番組作成に関しての熱い思いや
今回取り上げる令和時代の「ベルマーク」というテーマを深く掘り下げ
時代の変化とともに色々議論していく為に
どうしてもわたしの体験談を語ってほしいと
何度もおっしゃってくださいました
でも、私は例えモザイクがかかっても
声を変えたとしても
出演はNGというのは変わらないこと
※コロナの影響もあり、あまり遠方へも行きにくかったのも大きかったです
電話口では伝えていたのですが
結論から言うと
ガチのトップディレクターさんと
ADさんの2名が、我が家に訪問され
(勿論アポはありましたが、出演交渉とは一切聞いておりませんでした)
そこで
「お願いします!番組に出演してください!
モザイクはかけますし、衣装は準備します。
場所もここから遠いところのカフェ、ホテルなどもご用意致します。」
とお願いされました👀
ま じ か
あと、その時
お家のことも褒めてくださいました(*^^*)
インテリブログ運営していることを周知してくださっていたのでしょうね、
ブロガーとしてとても嬉しかったです✨
ありがとうございます
とても誠実、かつ真摯にお願いしてくださっていたし
いただいた名刺を見る限り
会社のトップクラスのすごい方だったし
わざわざ東京から我が家まで足を運んでお願いしに来ていただいたし
。。。どうしよう。。。
でるか!?
焦
と一瞬、揺れましたが
私の出した結論は
もともとモザイクありでもNGという気持ちで家族とも話し合っていたので
申し訳ありませんが、お断りしました
というのも、やはりこの内容が
かなりセンシティブだと思うのと
どちらかと言うと
賞賛よりも批判を浴びる要素が大きいこと
それに
万が一、身バレした時に
学校や保護者に迷惑もかかる可能性もあること
しかも、TV出演を果たしても
誰にもそれを言えない葛藤・・・(涙)
そんな危険を冒しながら
出演する必要性を感じなかったのです
なので私は
来てくださったディレクターさんに
とある提案をしました
そう、それは
「ヤラセ」
パプリーか
やらせというか
私のフリをして
私の送った文章を元に
別の誰かを使って
再現VTRで使ってくださいとお願いしました
もちろん本人の承認付き!
絶対に他には漏らさないという条件付き
でも、その番組は
かなり本気で
生の当事者の声を届けることがコンセプトのようで
「いえ、ご本人様からしかインタビューは受けません。なのでそれは絶対、あり得ません」
とのこと、、、
「なので、どうかご出演お願いします。
かなり探したのですが
ここまで体験談を書いている人は
もう光子さんしかいませんでした。」
ここまで言わせておいて
結局私は出演を見送らせていただき
申し訳なかったなと思いました。。
実は旦那の知り合いにも
放送作家さんがいるのですが
こういう取材関係は、出演を断られることが多いらしいですね
私も、テーマが違えば受けていたと思うのです
でも、今回のことは
子供やこれから長く付き合う学校や保護者・PTAにも悪い方に響くので
結果としては断っていて後悔はしておりません
しかし、全く見ていないTV
完全にテレビ離れした私ですが
こんなにもやらせなしの、ガチで作っているという背景を知ることができて
改めてその番組を見てみたのです
めっちゃ面白い!!!
ほんま、面白い!!!(笑)
しかも、有名人が沢山出てて
その人がVTRにコメントしていたり
意見を述べたり
ワイプで笑ったりしているのを見て
「これ、出たい人は、たまらなく出たいと思うのではないかな?」
と思いました
今回は自分には、ご縁がありませんでたが・・・
その番組や制作しているスタッフさんを
すごく、応援したくなりましたし
こんなテレビ番組があるなら
またTV見てみたいなと思いました✨
そして私に
またTV番組からオファーがあったりするのかな?
文章取材でよければ
よろしくお願いいたします(*´ω`*)←どこ目線??
光子 ✳︎北欧のmy Pick
お読みいただきありがとうございました
✳︎光子のサイト✳︎
お前、誰?っていう方⬇︎
iittala ARABIA marimekko ティーマ カルティオ
アベック パラティッシ ウニッコ オイヴァ
Gustavsberg Rorstrand ベルサ プルーヌス
リサ・ラーソン モナミ Figgjo Danks