【すっからかん】頭金1000万円以上課金してから4年経過した貯蓄額 | ◎大好きなお家でシンプルライフ◎

◎大好きなお家でシンプルライフ◎

片付けられなかった女
断捨離しました
暮らし
インテリア
美容
子育て
兵庫・犬います

 
 



 
 
 
 
⬇︎オススメは⬇︎

北欧好きのシンプルライフ


片付けられなかった女、光子やで

 
マイホーム建築をきっかけに大断捨離
不要物を処分・整理整頓・収納を整え
好みのインテリアで大好きな空間にします
 
+北欧インテリアに憧れて+
30代子持ちワーママ
 
節約・片付け・インテリアをテーマに
個人サイト運営中
 
愛用品・北欧食器など集めました
 


 
 
 
 
2017年の5月に竣工した
夢のマイホーム✨
 
 
2016年にはマイホームローンを組むにあたって
今まで地道に貯蓄していたお金が
一気に吹っ飛びました。゚(゚´ω`゚)゚。
 
 
上棟式の時の写真⬇︎
 
結論から言うと
頭金に1000万円以上注ぎ込みました
正確には1200万円です
 
 
一時は、手元資金が
夫婦合わせて200万円あるかないか程度まで減り
 
そこから家具や家電などを買っていたので
更に手許資金は減り
100万円を切る事態に💦
 
子供のいる4人家族の生活防衛費としては
本当にギリギリの額まで減りました
(何が起こるかわからないですからね)
 
 
 
 
 
ここまで手持ち資金がない生活は
結婚してから初めてだったので不安でした
 
 
 
 
一番の不安は
当時は私は専業主婦5年目だったことです
 
 
子供も2人いるし
人生これから!
やっていけるのか!?
注文住宅なんて建てて大丈夫だった!?
5年も専業主婦してて
また働ける?
朝起きられる?
人と話せる?←
 
と、不安に苛まれることも・・・
 
 
 
ただ、頭金を注ぎ込むことで
得られる恩恵は、もちろん大きく
 
 
まずは、月々の返済額が少なくなったことにより
納得した土地に建てられて
 
ローンは月75000円と安く済み
前の賃貸アパートの時とさほど変わりませんでした
 
 
太陽光発電発電のおかげで
電気代がかからない+余剰収入もあり
 
生活費が大きく抑えられる結果になりました
 
 
 
2017年から2020年までの約4年
 
「生活防衛費を少しでも貯めたい」
「子供に学生ローンを背負わせたくない」
気持ちと
「投資に回してお金にお金を稼がせたい」
気持ちが芽生え
 
 
すっからかんから
気づけば4年の時が過ぎ
 
共働きの世帯平均年収以下の夫婦ですが
 
 
現金
1000万円
貯まっていました👀
正確には高性能住宅審査補助金なども追加されて
1100万円
 
 
元々の100万円を足して
 
手持ち資金はザックリ1200万円👀
我ながらいい感じ!
 
 
 
マイホームの無理のない返済目処を手にしながら
手持ち資金がこれだけあるのは
大きな安心になりました
 
もちろん、莫大な住宅ローンという借金を背負ってはいますけどね!!
 
 
 
今後もしばらくは
このペースで増えていく見込みがあります
 
 
子供が中学生になる頃に
一気にお金がかかりそうですが
 
 
 
 
さらに
資産計上していませんが
 
子供の学資保険も
利率のいい時に200万円分払込みが完了しているので
 
それも含めたら1400万円になります
 
 
積み立て型の保険も入っていますが
こちらも資産には含めていないので
 
それも含めたら、どれだけあるのかな?
(我が家は保険だけで月3万円確保しています)
 
 
このままの計算でいけば
4年後には更に1000万円貯まっている
はず←予定は未定
 
 
 
マイホーム建築後に
貯蓄が増えた大きな要因は
 
 
・私がパートを始めた事これが1番でかい
 
・光熱費がかからない家な事
 
・太陽光発電の収入がある家な事
 
・子供手当が月10000円ずつある事ありがたい!
 
・保育園代が無料になった事ありがたい!
 
・家が広くなって、家で遊んだり過ごしたりするのが楽しみやすくなった事
 
・通信費を見直した事
 
・サブスクリプションが激安なのに物凄く充実している事(Amazonプライム・チャレンジタッチ)
 
・co-opを毎週ちゃんと頼んでいる事
 
・夫婦共にあまりブランド品に興味ない事
 
・私のブログでの収入やポイ活ができている事
 
 
が挙げられます
 
 
 
我が家の生活費を公開していますが
通信費もかなり安いんです
 
今は旦那が楽天モバイルに
完全切り替えをしたので
スマホ代は月四台1900円に減りました
 
また書き直さなければ👀
 
 
次はちょっと多すぎると思われる保険を
見直したいなとも思っています
 
 
 
格安スマホは
UQモバイルなので、かなり節約になります
 
電波も広がってきているので
そろそろ私の方も楽天モバイルを主要スマホにと考慮しています
 
 
現在は1年の無料はありませんが
それでも3ヶ月無料です⬇︎
とにかく見て欲しいです
家がWi-Fiで職場もWi-Fiだから
1G行かない人って、結構いるんですよ!?
 
 
無料ですよ、無料!
 
 
楽天モバイルは
楽天リンク使えば通話も無料とか
すごすぎますね
 
うちの母も
ついに楽天モバイルデビューしました(笑)
 
「こんな美味しい話が本当にあるんやねー」
とニッコニコです
 
 
 
 
しかも、楽天モバイル契約すれば
楽天市場で買い物する人なら
ポイントアップ常に1倍だから
ポイント貯まって
それだけでもポイ活捗って仕方がありません
 
 
 
旦那と息子は楽天モバイルなので2台は無料
娘はロケットモバイルで299円
私はUQモバイル1480円プランなので
我が家のスマホ代はかなり安いんです
 
 
それでも超快適なので
時代は変わったなぁと遠い目をしつつ
幸せを噛み締めております
 
 
 
 
頭金ですっからかんになったのは
ある種私の節約魂に火がついたので
 
よかったのかもしれません
 
そうそう
ピンチはチャンス!
なんでも前向きに捉えたい
 
 
 
 
今、私が目指しているのは
今のまま年間約250万円貯蓄を維持しつつ
 
生活防衛資金300万円〜500万円ほどの現金を
手元に置いて
 
残りのお金を投資に回して
(想定利回り3-4%と見積もりつつ)
 
side FIREを目指します‼️
 
 
 
そのファイヤーじゃない!!!
 
 
サイド FIREとは
簡単に言うと
ある程度の金額を投資に回して
そこで得た利益を生活費の足しにして
働き方はパートのような
夫婦共に、月10万円程度の収入(世帯年収240万円程度)でも充分回していけるような
 
自由度の高い生活スタイルのことを言います
 
 
 
FIREが流行っていますが
もっと若い頃にこの生き方を知っていたら
私は家を買っていなかったかもしれません💦
 
 
 
 
最近旦那に
「今の条件で定年まで働き続けるのはキツい?」
と聞いたところ
 
「ぜんぜん、キツくない」
とのこと
 
 
 
それもそのはず
 
 
現時点でも、うちの旦那は
 
1日7時間労働(9:00-17:00・休憩1時間)
残業0時間
有給入れて年間150日休み
 
かなり余裕のある会社で働いています
 
 
コロナ前は
余裕があるから、他の仕事もしていましたが
今の貯蓄のペースを見ていたら
 
コロナの危険を懸念しながら「複業」する意味がないので
やめて貰いました
(コロナが収束すればまたいつでも出来ますからね)
副業ならいい
 
 
その分
投資やFIREのことを調べたり
生活をより良くする知恵を調べたり
 
ランニングコストを賢く削れる制度を調べたり
実際に利用したり
ちょっとした副業をしたり
 
 
旦那は旦那でやりたい研究などもあるようなので
頑張れって感じで見守っています
 
 
私はゆるく外勤パートしつつ
大好きなお家でまったりライフを送りながら
 
ブログを書いて自分の考えをいろんな人に見てもらえる充実感を得られています
 
 
 
 
で、この記事何が言いたいかというと💦
 
 
やっぱり
ランニングコストを削ったら
結構貯金できるし
 
家がスッキリすると
家にいるのが楽しくて
外出にかかる費用が減るし
 
賢い節約
整理整頓・断捨離は
 
頑張るだけ返ってくるぞ
 
あと、ブログも毎日書いていると
いい事あるぞ!
 
ということです
 
 
めっちゃおこがましいぞ、私‼️
 
 
色々手放す分だけ
大切なものを手にしている気がする・・・
 
 
 
 
お付き合いくださってありがとうございました!
 
お金の話はこれからも
もっと掘り下げて書いていきたいです
 
 
 
こちらもどうぞ⬇︎

 

 

 

光子 ✳︎北欧のmy Pick

楽天市場
\着後レビュー報告でハンディファンプレゼント/ マットレス シングル エアリーマットレス HG90-S シングル 9cm 厚め ホワイト/ブラウン アイリスオーヤマ ボリューム ベッドマット 寝心地 高反発 体圧分散 三つ折り 洗濯可能 抗菌 防臭 耐久良好 通気性 ムレない
29,800円
 
 
お読みいただきありがとうございました
 

✳︎光子のサイト✳︎

 

お前、誰?っていう方⬇︎

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

iittala ARABIA marimekko ティーマ カルティオ
アベック パラティッシ ウニッコ オイヴァ
Gustavsberg Rorstrand ベルサ プルーヌス
リサ・ラーソン モナミ Figgjo Danks