北欧好きのシンプルライフ
~大好きなお家~
片付けられなかった女、光子です
+北欧雑貨・食器に魅せられました+
不要物を処分・整理整頓・収納を整え
好みのインテリアで大好きな空間にします
+北欧インテリアに憧れて+
30代子持ちワーママ
節約・片付け・インテリアをテーマに
個人サイト運営中
愛用品・北欧食器など集めました
楽天スーパーセール
ずっと狙っていたもの含め
いいもの買えてます!
本番は明日3/10です!!
いまのところ楽天で買い回っているもの⬇︎
モノトーン多め♡
届くのが楽しみすぎて(泣)
さて本題です♫
いま大人気の
アイラップ⬇︎
関西組のわたしには縁がなかったのですが
地域によっては昔から愛され親しまれ続けているようですね
急に、近くのドラストで置かれ始めて
話題にもなっているし
防災用にもあると便利だと思い
試しに買ってきました
価格は店舗にもよりますが
60枚入りで
大体150円〜180円て感じです
魅力的なキャッチフレーズに惹かれます
アイラップの詳細⬇︎
厚みが0.009㎜
取り出しやすい三角の形状
利便性やブランド力
コスパ
文句のつけようがありません
ただ、どこ製なのか?
明記されていません
日本製なのか、違うのか・・・
色々調べてみると、日本製ぽいのですが
明記されていない不安はあります
そして、そんな強敵アイラップと比較するのが
わたしが以前記事にして
反響の多かった
この記事ら沢山の方が読んでくださって
ありがとうございました‼️⬇︎
ダイソーで買える
食品用湯煎調理袋
ワタナベ株式会社のものです
こちらは、36枚入り
ワタナベ株式会社さんのは、
両面に日本製表示があって食品を扱う家庭にはとても有り難い!
この辺が個人的に高ポイントです
二つの商品を
中身を出して比べてみました
左がアイラップ⬇︎ 右が100均⬇︎
厚みが
0.009㎜と0.015という0.006㎜の差が
結構現れているのが印象的でした
アイラップの方が薄くて柔らかく
良く言えばしなやか
そして60枚入りというコスパの強さ
取り出しやすさで
かなりイイ!
比べて
100均の方は
しっかり厚みが歴然
サイズも大きいから結びやすいのと
厚みがあるので揉み込みの必要な料理には安心感があります
それでは勝手に比較してみた結果発表!
普段使いにはアイラップの勝ち
なんたって
やはりコスパの良さです⬇︎
安いですね(*´꒳`*)
一枚当たり2円!
個人的には
しっかり使いたい時や
匂いの強い物を捨てたい時は
100均にもあるワタナベ株式会社のものが欲しいですね
不器用なので、アイラップだと破いてしまいそうなら
100均のものを買った方が
かえって高コスパかも?
一枚当たり3円
この差をどう取るか。。。
というわけで
皆さんがイイなと思う方を買ってみてください!
湯煎調理袋は
おむつの匂い漏れや
災害時の汚物入れなどにも重宝されます
災害用にするなら
厚みのある100均のものの方が
色々安心かな?とも思いますね
大きめなので下着なども入れ安いし
普段使いには
アイラップガンガン消費したいです(*^^*)
こちらのタカミスキンも
すごく売れてます💦
キャンペーンのマスクもついててこの価格はやばい!
可愛いのたくさん!
お読みいただきありがとうございました
✳︎光子のサイト✳︎
お前、誰?っていう方⬇︎
iittala ARABIA marimekko ティーマ カルティオ
アベック パラティッシ ウニッコ オイヴァ
Gustavsberg Rorstrand ベルサ プルーヌス
リサ・ラーソン モナミ Figgjo Danks