【ただの愚痴です】私の弱さ・・・。 | 大好きなお家でシンプルライフ

大好きなお家でシンプルライフ

片付けられなかった女
断捨離しました
最近リバウンド気味なので捨て活がんばります
安心できる暮らし
インテリア美容子育て

兵庫・犬います

 
 



 
 
 
 
⬇︎オススメは⬇︎

◎大好きなお家でシンプルライフ◎

 

片付けられなかった女、光子です



不要物を処分・整理整頓・収納を整え
好みのインテリアで大好きな空間にします
 2人の子持ちの30代ワーママ

節約・片付け・インテリアをテーマに
個人サイトも運営中
 
愛用品・プチプラグッズ集めました
 
 




ナーバスな光子が通ります

なんの中身もないブログです







働く親の子供を、学校が終わったあと預ける
小学生の学童


当たり前のようになったこのシステム

よくよく考えると
特殊な空間ですよね・・・


いろんな学年
いろんなクラスの子が一斉に集まって
自由に過ごす




いじめ問題どうなってるのでしょうね




というのも

うちの子供はまだ小学一年生で

上の学年の子には抵抗できないです


同じ学年でも、保育園が同じ子が居ないので知らない子ばかり

誰が何年生とかも、ぱっと見分からないみたいです




学童の説明会で

「なにか変わったことがあったらすぐに教えてくださいね。全員を見張り続けるのは難しいし、上の学年の子は下の子に意地悪することも今までにありました」


と言われていました

正直それ聞いて不安になりますよ(^◇^;)



でも、私自身はカギっ子で
学童経験がなく
フワッとしたイメージしかなくて

胸に引っかかるこの言葉の意味がよくわからずに居ました



確かに、小さい時ほど
高学年のヤンチャな人って、
運動場とかで遊んでいても、意地悪されないか
怖かった覚えがあります






娘は私にはなにも言わないけど


なんとなく、学童へ行くのはあまり面白くない様子がチラホラと現れています


「今日は学童なしだよ」というと


顔が明るくなって

「わかった!!」といいます



今年は特にコロナの影響もあって
秋になっても馴染むのにも時間がかかっている印象があり


なにも気づかずに
子供が辛い思いをしていないか
先回りの不安がよぎります


もっと子供を信じたいし

程よく子離れできたら

予期不安を過剰に感じず過ごせるのに・・・。。




嬉しいことや出来たことも知りたいし
辛かったことや嫌だったこともある程度は知っておきたいです



私の課題は
「干渉しすぎない、心配しすぎない」





干渉したくなったり
先回りの心配をしてしまうのは

私の弱さだと思います



しっかりしなきゃ

ちゃんと子供を信じなきゃ

口出ししすぎず
子供にある程度は任せて

いつでも頼れる母親になれるように
安定した気持ちでいたいです



・・・強くなりたい・・・



子育てなんて、まだまだこれから
特に、今までは体力的な疲労が多かったけれど

これからは精神的に支えられる器や多角的な視点が必要です



座禅でもするか・・・。




ただのぼやき、
お読みいただきありがとうございました。゚(゚´ω`゚)゚。



✳︎光子のサイト✳︎


 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ