ブログに訪問ありがとうございます
閲覧・いいね・フォロー嬉しいです(●´ω`●)
元マキシマリストの高貴光子です
掃除や片付けはもともと苦手ですが
マイホーム建築をきっかけに
少しずつ断捨離を進めております
断捨離・片付け・整理整頓・収納に興味があり
身の回りを整えて
気持ちや思考もシンプルにしたいと思い
ブログでモチベーションを維持しています
ナチュラルインテリアや可愛いもの大好きです
就園している娘と息子と旦那の4人家族
非常勤で働いているアラサーです
主に家づくりに特化したサイトも開設
新サイト
靴を・・・
ゴシゴシと・・・
必死に・・・洗っていました
・・・光子です
学生時代は必ず金曜日になると
上履きと体育館シューズを持ち帰らなくてはいけませんでした
土曜日の朝にお風呂場で
スニーカーと上履きと体育館シューズの三個を
靴洗い用の柄の付いたタワシでゴシゴシ〜ゴシゴシ〜洗っていました
毎週毎週、絶対にやってました
もはや習慣
これが、苦痛で仕方なかったんですよね(^◇^;)
洗面台は顔を洗うところだから使うな!というタイプの親だったので
冬場は寒い浴室でのゴシゴシがとにかく嫌で(;ω;)
兄の分まで頼まれた日にゃ(><)
大人になって、この毎週毎週訪れる靴洗いから解放されたと思いきや
子供を生んでふと考える
「あの靴洗いを子供達にもさせなくては・・・」
ただ靴洗いができない現在は、親が変わってやらなくてはいけません
ズボラでめんどくさい私は調べました
少しでも楽に靴を洗う方法を
そして見つけました
靴は洗濯機で洗える
このワードを見た時
頭に衝撃が走りました
詳しく調べると必要なことや手順があり
洗濯機で洗うためには、
①専用の靴入れネットが必要
②予め、大きな土や砂や小石をしっかり取り除く
③中敷や靴紐なども外す必要がある
④洗濯洗剤は粉洗剤だと残ってしまう可能性があるので液体洗剤のほうがいい
とのこと
なるほど・・・!
これを知って早速、靴洗い用の洗濯ネットを購入しました!!
細い線のような緩衝材が何本も入っています!
子供の靴なら3・4組入れることができます
(ゴツいスニーカーなら2、3足かな?)
前のアパートに住んでいた時に
このネットを使って、縦型の古い洗濯機で
試しに洗ってみました
靴が洗濯機に当たるカンカンと言う音も
緩衝材のお陰で
衝撃吸収されたような鈍い音です
脱水までやって靴を取り出すと・・・
ふつうに綺麗になります!
後は、風通しの良い場所で陰干しして
乾いたら、ピカピカよ〜
匂いもいい感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)
やはり、レビュー見ても臭いの取れ方を感じている人がちょこちょこいらっしゃるよう
手洗いみたいにゴシゴシ必死にならなくても
ジャーっと小石や砂を流して
ネットに入れるだけで
靴洗いが完了しちゃうので
これなら億劫にならず週一回なんとか出来ます
感動(><)
ただ、運動部とかになると洗濯機で汚れを落としきるのは難しいのかな?
今はそこまで大変ではないです
靴も小さいですしね
そうなったら、子供達に「ゴシゴシ洗いなさいね!」って言うしかないな
修行じゃ〜
でも、しばらくはこの方法でも全く問題ないので
問題ないうちは楽しまっせ(^∇^)
世の中のお母さんたち〜
家事も程よく手抜きして
ゴロンとせんべいかじりましょう!
ママの疲れは家族の疲れー
また一つ家事サボりレベルが上がってご満悦な光子でした(^∇^)
私が愛用している靴洗いネットは
↓

から閲覧できます
衝撃吸収スポンジが付いているので
洗濯機に傷がつきにくくなっています