おはまるです(*´꒳`*)
最近、寝落ちしてしまう光子です・・・
さて、今日は建築中について
世間では
建築中の現場はできるだけ足を運べ!とか言います
光子もそう思います
石膏ボードで蓋しちゃうと
構造がもうね、何も見えない!。゚(゚´ω`゚)゚。ぶわっ
断熱材の袋が破れてたり
断熱欠損ができていたり
そもそも基礎が欠けていたり
窓枠に隙間があったり
目に余る錆や死に節が多かったり
諸々の処理が雑かったりと
特に知識がなくっても『あれ?』と思うことが見つかる可能性があります。
もしそういうものがあったら、
写真を撮って、大工さんや監督に確認できることが出来ます
そして、やはり現場へ行くときは
ちょっぴり緊張したりします。゚(゚´ω`゚)゚。
大工さんとのコミュニケーションは大事、とか言いますけれど
職業柄、寡黙なタイプ・・・
所謂コミュニケーションが少ないタイプの方も実際多いそうです
お話好きな人ならたくさん話しかけてみたり
色々聞くこともスムーズにできると思いますが
あまり会話が好きでない人なら無理に世間話は要らないのでは?と思ったり
うちの棟梁は強面で寡黙なタイプ
ザ・職人さんって感じ!
私は割と話しかけるの苦手ではないのですが
はやり独特の棟梁の雰囲気と強面と
仕事を真剣にされてる姿、
なかなか話しかけ辛かったです
そんな中
差し入れは潤滑剤になりました
いつも棟梁とお弟子さんの2人で作業していたので
ペットのお茶と缶コーヒーを各2本
たまにビタミン系栄養ドリンクオロC的な
甘い系の小袋菓子
半生和菓子系
おかき系の小袋菓子などたずさえて
毎朝仕事の前に車で現場へ行き、アイスボックスに諸々入れて
横にゴミ袋入りの箱を置いていました
その日の仕事帰りに行って
差し入れが減ってると、施主は嬉しい(*´꒳`*)よね?ちがう?
棟梁はゴミ箱にゴミ入れず、きちんと持ち帰ってくれていました。
なので、『ゴミ箱使ってくださいね』と言ったら
缶など捨ててくれるようになり
なんか心が通じ合ったような気になる不思議・・・♡爆
そして、そらを何日か続けると
棟梁の好みがわかってくるっていうわけです
ここら辺から勝手に愛着が湧いてきます( ̄∇ ̄)一方的な愛
土曜日で、仕事休みの時に現場へ行けば
棟梁がいるし、こちらも時間があるので
差し入れを渡しつつ、好きなものとか教えてもらったりしました
「甘いものが好きやな」と言ってたので
次からは小包装の和菓子や最中、洋菓子
人気だったブラックサンダーなど多めに入れるようにしました
大工作業は本当に体力が要りますから
少しでも甘いものに癒されて貰えたら・・・
そして、建築現場では写真をたくさん撮っておいて良かったなぁと思います
その場では気づかないこと
事前に自分に知識がないことも多いですが
写真だと後から見返せるし
画像を照らし合わせながら同時に調べることもできます
前書いた死に節の欠陥も写真でしっかり残してました
※実はまだ他にもあります
・諸々の断熱欠損
・合板への釘打ち不良
その他
それはまた、記事にしたいと思います
色々あったものの
棟梁は心を込め、とっても素晴らしい家を建ててくれました!
感謝、感謝であります。
後は、その部分の場所がわかるように
部分写真ばかりではなく全体写真も撮っておくか
メモ帳に要点をさっと書いて
気になる部分と一緒に撮るとわかりやすいです
これは、建築中から施主検査時にも使えるので
ぜひ引き渡しまでにカメラを持って
色々データ化(語弊はありますが、万一の時の証拠集め)おすすめします(//∇//)
家づくりブログはこちらです!
特に何も問題なくても
蓋をしたら2度と見る事ができない箇所も多いため
記念にも残りますし
あとで見返してみると、結構楽しかったりします(*´꒳`*)
本日もお読みいただきありがとうございました!
くれぐれも、病気などには気をつけてくださいね(*^ω^*)
いいね、読者登録、コメント、感謝です。
それでは今日も元気に、いってらっしゃーい!