いよいよ上棟!
2月の寒い時期ではありましたが
天気はすこぶる良くて、嬉しかったです
このクレーンも相当ピカピカでカッコ良かったです
うちの息子はこの日を境に、はたらくくるまに目覚めたようなもの。。。
そして!ここからが問題
午前中には1F部がほぼ出来上がり、
職人さんたちにお弁当や豚汁、お菓子飲み物などの差し入れ
邪魔しちゃいけない時間だ!と親に言われて
昼は軽く挨拶して退散
午後から二階部分、屋根
無事に上棟が終わった後は
簡単な上棟式をしました。上棟式の様子などは以前に記事にしてるので割愛!
うちは木造の在来工法なんで
こんなふうに筋交いが沢山あるんですが・・・
これ、厳密にはアウト!!
わかりますかね?
筋交いにある、黒丸。。
これ、死に節って言うらしい(・・;)
木だから節があるのは当然なんですが
何となく、耐震に重要な筋交いにこんな死に節あっていいのか?と思った旦那←もともと、知識があったようで
掘り下げて調べてみると
さて、もう耐力壁もついて、この状態から筋交いの交換はかなり困難という工程
すぐさま、設計士さんに連絡したところ
耐震に問題はないので大丈夫です!
と、言い切られてしまった私達
でもですね、調べたらこれ、厳密には欠陥なんですよね・・・
大丈夫と言われても
ここに死ぬまで住むのは私たち
ここをウンゼンマンで買ったのも私たち、、、
かなり、悩んで悩んで
私たちがとった行動は!?
まさかの裁判沙汰!?つづく。