「成長」と「ステージアップ」は別物 | 「我慢」「努力」「目標」必要なし!四柱推命占いと行動心理学で "行動するのが怖い"から、"行動したくてウズウズする"あなたに変わる!

「我慢」「努力」「目標」必要なし!四柱推命占いと行動心理学で "行動するのが怖い"から、"行動したくてウズウズする"あなたに変わる!

「行動するのが怖い、めんどくさい。」と一歩踏み出せない方 やっぱ自分にはできないのかもしれないと思ってる方 「我慢」「忍耐」「努力」「目標」は必要ありません。生まれ持った才能を開花し、行動したくてウズウズするあなたに変わっていきましょう~!

こんにちは!

遊び心90%円山洸輝ですニヤニヤどーん

 

→プロフィールはこちら

  

 

 

成長をするのと、人生のステージをアップさせるのは別の扉です。

 

 

 

 

多くの人が、成長し続ければステージアップすると考えていると思いますが、

 

実はそれは似て似つかないものなんですね〜。

 

 

 

 

成長というのは、今いるステージで更に加速するために大切であり、

 

ステージアップというのは、今いるステージよりも高いステージに移行するということです。

 

 

 

 

例えば、お店の店長をやっている人が成長しようと思ったら、本や動画や時には直接誰かに学んだりして、

 

それを仕事でアウトプットすることで成長ができます。

 

 

 

 

だけど、それは店長として成長をするという意味で、マネージャーや部長の昇進をするのであれば、

 

ステージアップをするための行動をしないといけないんですね。

 

 

 

 

 

それが何かというと、怖いことに挑戦するということです。

 

つまり、「怖いはGO!!」ですね。

 

 

 

 

「怖いはGO」についてくわしくはコチラ下差し

 

 

 

 

例えば、先ほどの店長の例で言うと、自分の考えをマネージャーや部長に提案したり、

 

自分の魅力をプレゼンしたり、会議で発信したりなどは結構怖いですよね。

 

 

 

 

こーいう「怖い。。。」と思うことを意識的に挑戦していくことで、

 

ステージアップのチャンスが舞い込んできます。

 

 

 

 

なぜなら、コンフォートゾーンを広げないと新しいステージには移行できないからです。

 

 

 

 

コンフォートゾーンとは、居心地の良い領域のことを指していて、

 

成長するというのは、今のコンフォートゾーンを磨くという行為なんだけど、

 

「怖いはGO!」はコンフォートゾーンを広げるという行為なんですね。

 

 

 

 

磨くという行為もめっちゃんこ大切なんだけど、

 

それと同時に領域を広げることも意識していかないと、

 

成長はするけどステージはあがっていかない現象に陥ってしまいます。

 

 

 

 

ただこれはバランスが大切で、

 

「じゃあ怖いはGOで飛び込みまくってやるぜ!!」ってやりすぎちゃうと、

 

パニックゾーンというのに陥って燃え尽き症候群になってしまい、

 

逆にコンフォートゾーンが縮こまる可能性もあります。

 

 

 

 

特にこのブログを読んでくれている人は、

 

そーいうタイプが多いと思うので。笑

 

 

 

 

だから、日常的には成長するというのに重心を置きつつ、

 

「ここだ!」という時に、怖いはGO!で飛び込むっていうのが

 

一番バランスが取れるんじゃないかと思いますので参考までに^^

 

 

 

 

今日も応援しています!

 

 

円山 洸輝

 

宝石赤円山洸輝の情報はLINE@で随時発信しています。

鑑定ご希望の方は、LINE@のお友達登録をしてお待ちくださいませ。

 

LINE友達追加で今だけ

行動力が加速する!3大特典!

宝石白プレゼント宝石白

①あなたの強みや個性が分かる円グラフ鑑定書

 

②モチベーションに左右されなくなる!

あなたの価値観を暴く3つの質問&解説動画

(動画内で、僕とあなた、2人一緒に取り組みます)

 

③登録者限定スペシャル特典!

(内容はお友達登録後に送信させて頂きます。)


これであなたも苦しむことなく、

楽しく軽やかに行動できるようになるはず!

 

\今だけの特典受け取ってね/

   
または「@j